menu

固定資産税を減額出来る?知っておきたい軽減税率や優遇措置

固定資産税とは全国とこでも一律です。
住宅用地として利用されるところに関しては軽減税率が適用されたりもします。
そこで今回はこのような優遇措置や軽減税率はどのように受けられるのか確認しておきましょう。

◆固定資産税とは?
まずは固定資産税に関してですが、先ほども少しお話しましたが全国一律で課税標準額に対して1.4%となっています。
また税率は基本的に一律にも関わらず、軽減税率や優遇措置は認められています。
では、どのような優遇措置や軽減税率があるのでしょうか?
まずは宅地用地の軽減措置からです。
この措置に関しては、小規模住宅200㎡以下の場合は6分の1に、一般住宅の場合は面積200㎡の場合には3分の1に軽減されるようになっています。
かなり金額は大きく変動しますね。
仮にこれが適用されて毎年12万円くらいの払いだったとしても万が一適用されなくなるような事があれば6分の1という軽減措置は消え、年間72万円もの固定資産税を払わなければいけなくなってしまうのです。

◆新築にも減額措置がある
新築で建てられた物件が一定の規定を満たす場合において3年度分に限り120㎡までの居住分に相当する固定資産税が2分の1に軽減されるようになっています。
あとは3階以上で耐火・準耐火建築物の場合には5年分までは認められるようになっています。
また一定期間の床面積要件の場合には50㎡から280㎡以下になります。
あとは長期優良住宅の普及の促進に関する法律が施行されたことにより耐震性や耐久性など一定の基準を満たした長期優良住宅は5年度分に限り、120㎡までの居住分の固定資産税が2分の1になります。
また更に3階以上で耐火・準耐火建築物の場合はなんと7年まで2分の1となりますのでこの減額措置はしっかり把握しておきましょう!
しかし、注意事項が一点だけあり、3階以上の木造建築は別途書類を出さないといけない可能性がある為、一度税務局などに確認した方がいいかもしれませんね。

◆その他にも減額措置はいっぱい!
その他にも昭和57年1月以前から存在する家を取り壊し、耐震改修をして建て替えた家は3年間固定資産税が免除されるというものもありますし、バリアフリー改修工事をすれば固定資産税が一年間減額になるというものもあります。
このように探せば意外といろんな減額措置があります。
基本は工事を着工する業者さんが教えてくれたりもしますが、そこは人それぞれなので、建て替えたり改築する際は減額措置の事もある程度調べておくといいでしょう。
固定資産税は何かしら安くなるので見落とさないように申請しましょう。

フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

四街道保育園はどんなところ?気になる内情は?

関連記事

  1. 消費税が増税されるとどんな影響がでるのか

    消費増税10%が2019年10月に延期されてから1年が過ぎ、本当に増税されてしまうのだろうかと気にな…

  2. 固定資産税はどう計算するの? マンション編

    戸建かマンションのどちらを買うか悩んだ挙句マンションにします!という方が増えています。そこには、維持…

  3. マイホームを持ったらかかる税金・戻る税金

    マイホームを持ちたいと考えたとき、気になるのは税金の事。取得税、固定資産税はどれくらいになるのか、住…

  4. 消費税の増税による不動産経営への影響を考えてみよう

    消費税増税における社会への影響は、生活面での消費に与える影響が大きくなり、買い控えや予算を抑えたりと…

  5. 不動産所得はどうする?青色申告をしよう!

    不動産所得を得ている人は基本的に青色申告をオススメしています。それはなぜでしょうか!一緒に確認し…

  6. 相続した不動産売却の流れ

    実家を受け継いだ後など、不動産を相続して売却するケースでは、どんな流れになるのでしょう?相続税や、譲…

  7. 相続した土地の売却時の税金を少なくする方法

    土地を相続するのは、相続税の支払いが発生して大変だと聞いたことはありませんか?相続税を支払うため…

  8. 新築するなら住宅の取得税軽減措置をチェック!

    不動産を購入する場合、ざっくり分けて購入時にかかる税金と、維持していくときに必要になる税金があります…

最近の記事

PAGE TOP