menu

固定資産税が損金として認められる要因について

固定資産税は、固定資産を持つ法人・個人全てに課税される税金です。これに関連して、固定資産税が損金として認められることを損金算入、認められない事を損金不算入といいます。損金にできる、できないでどのような違いがでてくるのか。今回は、固定資産税と損金との関連について紹介していきます。

1. 固定資産税と損金
固定資産税は、毎年1月1日に固定資産(土地や建物などのことで、企業や個人事業主では機械や備品などの償却資産も全て含まれる)を所有している人に課せられる税金のことです。固定資産税は租税債権の確定方法として、賦課課税方式がとられています。
そして、固定資産税は市町村税であるため、納税通知書は、毎年4月ごろに市町村役場から送付されてきます。
損金とは、税務上の概念であり、所得を計算する時に売上等の益金から減じられる費用や損失のことです。企業の会計業務ではよく聞くワードでしょう。ちなみに、「損金」を「経費」と同様に考えている方がいますが、損金と経費は別のものです。
会計の考え方で利益の額を計算する際には、「利益=収益-経費」とするのに対し、税務では、「経費」ではなく「損金」を用いて「所得=益金-損金」となります。
経費と損金は、単に呼び方が違うだけではなく、その範囲が異なっています。経費は、その事業を営むのに要した費用のことですが、 一般的に経費と認識されるものであっても、税務上は損金と認められないものがあることを忘れないでください。

2. 固定資産税と損金
結論から言えば、固定資産税が損金の対象になるかどうかは市町村が決める為、税務署は関係ありません。しかし、出費や利益などを細かく区分している理由は、法人の所得の計算を公平に行うことで、法人税を正しく求め、納付する為です。
企業は損金の金額が多いほど、所得が減り、所得税・法人税が減るという仕組みになっています。その為、法人税を納付する側は、損金と認められる経費を増やそうとします。しかし、税務署側はなんでも損金と認めると税金が安くなってしまうため、個々の経費について、損金として認められるかどうかをチェックしています。
固定資産税について言えば、納付期限が4月、7月、12月、2月の4期分に分割され、一般的には口座引き落としを利用し、分割して納付する会社が多くなっています。固定資産税は賦課課税方式がとられている租税であるため、必要な手続きを行なえば、全額を損金算入することが可能になります。
つまり、4月頃に固定資産税の納税通知書が手元に届いた日を含み事業年度内に固定資産の全額を損金に算入することは可能であるため、結果的に法人税をより安価にすることは可能と言えるでしょう。

マイホーム購入時に必要になる資金についての豆知識

持ち家の購入時に支払う頭金にはどんな意味があるのか

関連記事

  1. 相続協議中に固定資産税の通知が来たら?

    土地建物の持ち主が亡くなると、相続の手続きが必要になります。遺言がなく、法定相続人が複数いた場合…

  2. 消費税増税で社会保障充実~住宅購入のタイミングは?

    安倍政権が長期となり、2019年10月には消費税増税が予定されています。年金問題や保育・介護などの社…

  3. 財産分与をしよう 不動産はどんな税金かかるの?

    今回は財産分与についてお話していきます。不動産というのはどうしても分与しにくい財産の1つでもあり…

  4. 消費税の増税による不動産経営への影響を考えてみよう

    消費税増税における社会への影響は、生活面での消費に与える影響が大きくなり、買い控えや予算を抑えたりと…

  5. 不動産の消費税対策、増税の影響って?

    2014年は消費税が5%から8%に増税されましたので、多くの日本国民において影響がでたのは記憶に新し…

  6. 固定資産税はどう計算するの? マンション編

    戸建かマンションのどちらを買うか悩んだ挙句マンションにします!という方が増えています。そこには、維持…

  7. 固定資産税の平均ってどのくらい?

    家を購入したら一緒についてくるのが固定資産税です。この税金は切りたくても切れない仲になります。持…

  8. 新築の一戸建てを買うとどんな税金がかかる?

    新築でマイホームを購入すると気になるのは税金です。どのような税金がかかるのでしょうか?一緒に…

最近の記事

PAGE TOP