menu

不動産の選び方!かなり悩みます

うわーっもう悩みます、本当に…どの物件がいいんだろう。
と、お考えの方はたくさんいるのではないでしょうか。
今回は不動産の選び方についてお話しましょう。物件を決める上での参考になれば嬉しいですね。

◆信頼できる不動産屋さんから探そう

物件選びも非常に大事ではありますが、まずは忘れてはいけないのが一人では何もできないし、買えないという事実です。
一般の方にとってはかならずと言っていいほど、不動産屋さん(仲介業者)が必要です。そして何よりも、この不動産屋さん選びが成功するかしないかによって今後の大きな取引(人生最大の買い物と言っても過言ではないでしょう)が円滑かつ円満に進むかどうかが決まってくるのです。

◆購入の話を一切しない

以前このような営業マンがいました。
一番初めに物件を買いたいと話をしに行きました。
いろいろと話をした結果、最終的には流れてしまったのですが、その流れ方というのもすごく内容がはっきりしていて買えなかったにも関わらずすごくスッキリした気持ちになりました。
そして営業マンからの一言、「お時間をかけてしまったのに、買えなくて残念です。また一からお手伝いさせてください」と。
この言葉には感動を覚えましたね。結局この営業マンのすごい所はお客さん(購入者)から買いたい!という言葉が出るまで「これにしましょうとか買いますか?」など一切口にしなかったのです。あくまでもお客様の意思が固まるまでひたすらお客様の不安要素を打ち消していく。という接客スタイルに正直惚れた部分はありましたね。
結局深く話を掘り下げていってくれたおかげで最初はいいな!と感じて見に行った物件も自分では見えていなかったデメリットの部分が見えてきて買わないという方向になりました。
この営業マンでなければ購入した後にきっと後悔していたことでしょう。
このように買い手を一番に考えてくれる営業マンはなかなかいません。
こういった方がいる不動産屋さんはとてもいいですね。

◆不動産の選び方

選び方と言ってもたくさんあります。信頼できる不動産屋さんが決まれば、次は今後どういう方向性でその物件を使用していくのかを考えるべきです。
ずっと住み続けるのか、途中で売買したりして、別の物件を購入するのか、はたまた建て直すのか、などどの方向性をしっかり決めた上で選んでいきましょう。
この考えがまとまらないうちに不動産を選んでも必ず後悔します。
また予算の兼ね合いもあるでしょうが予算が少ないからと妥協して安い物件を購入すると数年後に大規模修繕が入り多大な金額が必要になるなんてザラです。
そういった将来のスケジュールまである程度しっかり考えた上で不動産を選んでいきましょう。

不動産売却! 税金3000 万円控除を利用しよう

マイホームを持とう!頭金って目安とかある?

関連記事

  1. 持ち家が“負債”だと感じているなら売却すべき?

    マイホームで自由度の高い暮らしをしたいと考える人は多いですが、ローンを組まなければ難しいほどの費用が…

  2. マイホームの予算は年収の何倍が最適?

    長期に渡ってローン返済が続けられるのか不安になると言って、マイホーム購入を迷っている方は多いのではな…

  3. マイホームを購入するため貯金をしよう!

    人生で一番大きな買い物といえばマイホームかと思います。そのために貯金をしますよね? どれくらい貯金し…

  4. よくある失敗談とおすすめの間取りを理解し理想のマイホームを

    マイホームを建てることは人生でそう多くはありません。理想のマイホーム、理想の部屋やこだわりキッチンな…

  5. 持ち家にかかるお金はどれくらい?

    マイホームを持とうかどうしようか…そんな時に考えるのが、持ち家を維持していくのにかかるお金がどれくら…

  6. 4年連続上昇!!~千葉県の「基準地価」~

    皆さんは「基準地価」って言葉は聞いたことありますか? 聞いたことあるけど意味がよくわからない。言葉だ…

  7. マイホームのリビング~満足できる広さはどれくらい?

    手狭な賃貸に、収納を工夫しながら暮らしていると、「あー、いつかは海外ドラマに出てくるような広いリビン…

  8. 老後の最低資金はどれくらい必要?

    公的な年金だけで大丈夫なのか不安になる情報が流れていますし、非正規雇用の期間が長い人や、自営業の人は…

最近の記事

PAGE TOP