menu

持ち家にかかるお金はどれくらい?

マイホームを持とうかどうしようか…そんな時に考えるのが、持ち家を維持していくのにかかるお金がどれくらいなのかということです。予想外に高くついてしまって、ローン返済が苦しくなってしまったという話も聞きますから、大体の数字を知っておきたいですね。

■取得税・固定資産税
持ち家を購入して入居してからは、しばらくローンの支払に集中することができるケースが多いでしょう。

<取得税>
建物を売買や贈与で取得したときや、増築した時などにかかる地方税です。
計算方法は…
土地・建物の税額 = 固定資産税評価額 × 4%
※本則での標準税率は4%ですが、平成30年3月31日までは土地住宅3%です。
市区町村から送られてくる納税通知書に従って払い込みますが、新築や増築の時には審査、計算に時間がかかることもあり、入居して半年ほどのタイミングで届くことも多いです。
一般的に20~30万円前後の資金はみておきましょう。

<固定資産税>
こちらは、不動産を持っていると毎年かかる税金です。
建物に対する評価額には減価償却があるので、年々安くなることが多いですが、土地は減価償却されませんから、評価額に沿った額がかかります。
固定資産評価額が高価なほど、税金も高くなります。年間10万円前後から20万円ほどを年4期に分割している方が多いのでしょう。

■団体信用保険料・火災保険など
はじめの諸費用精算で払い込んでしまう場合には、あまり費用として負担を感じないかもしれません。
契約の仕方や、払込の仕方によっては、保険料を毎年決まった時期に払い込むパターンの場合もありますから、確認しておきましょう。

■修繕費メンテナンス
屋根や壁の塗装は10年に一度の目安で行います。
色があせていなくても、シーリング材などの樹脂素材が痩せて交換が必要になることが多く、80~100万円の費用がかかります。
また、給湯器や設備関係も交換修理が必要になってきます。
10年に一度、150万円~200万円のメンテナンス、設備交換費用を見積もっておきましょう。
20年~30年になると、お風呂やトイレ、キッチンなどのリフォームが必要になる場合があります。
その頃には、ライフスタイルが変わっていることも多いので、間取りの変更などのリフォームをすることもあるでしょう。

■光熱費が高くなる場合にも注意
持ち家では、それまでの住宅と比べて延床面積が大きくなることが殆どですし、太陽光パネルを設置するなどZEH(ゼロエネ住宅)の機能をつけている場合を除いて、光熱費が高くなる場合が多いです。
暖房機や食洗機など便利な設備を多く導入することでも電気代や、燃料費が大きくなることがあります。
持ち家購入の資金計画を立てる時には、こうしたランニングコストに当たる予算を含めて考えるようにしたいですね。

老後資金の準備方法について

持ち家購入のデメリットは?

関連記事

  1. 後悔しないマイホームの玄関ホールづくり

    マイホームに憧れる要素として、間取りの変更が必要なプランを実行できることが大きいのではないでしょうか…

  2. 老後のための貯金はどれくらい必要?

    社会保障の枠組みについていろいろな議論がされていますが、老後の生活費として必要な額を満額年金ではまか…

  3. 資金の平均額から見るマイホーム実現度

    みなさんはマイホームを買う時の資金、予算をどのように設定していますか? 今回はマイホームを購入した人…

  4. マイホームを独身で購入ってどう?

    一昔前なら、20代後半から30代までに結婚する人が多かったのですが、最近は、晩婚やお一人様が増える傾…

  5. マイホーム!内覧 会でのキッチンチェック

    一般的には内覧会とは特定の方への公開に先立って非公式に披露する、展覧会やイベントというイメージの感覚…

  6. 平均的な間取りに必要なマイホームの坪数はどれくらい?

    マイホーム購入の動機として、“のびのび暮らしたい”という方は多いものです。賃貸マンションでは、間取り…

  7. 4年連続上昇!!~千葉県の「基準地価」~

    皆さんは「基準地価」って言葉は聞いたことありますか? 聞いたことあるけど意味がよくわからない。言葉だ…

  8. 持ち家購入のデメリットは?

    やっぱり自分の白が欲しいと思うのは当然ですし、暮らし方の自由度が高まる持ち家は良いですよね。ただ、デ…

最近の記事

PAGE TOP