menu

老後貧困は拡大している

日本は現在高齢化社会となっています。
少子化も進行中です。
そんな中でも老後の貧困は非常に問題視されています。
では、この老後貧困を解決するにはどうすればいいのでしょうか?

◆老後は一人3500万円必要
ご存知の方もいるかもしれませんが、現在の高齢者の平均生活費は14.5万円と言われています。
しかも、この14.5万円は平均とはなってはいるもののそこまで安心安定の暮らしが出来ているわけではありません。
基本的に生涯平均月給30万円の人が35年間年金を払い続けると約12万円の年金を受け取る事が出来ます。
しかし、よく考えてみるとこの時点ですでに平均生活費が足りていません。
ここから家賃や光熱費、通信費を引いていけば手元に残るのは5万円あればいいでしょう。
そうなると食費で終わりです。
要は生きていく事で精一杯という状況になります。

◆高齢者の平均貯金額は?
現在の日本の高齢者の平均貯蓄額を割り出してみました。
結果は1200万円が平均でした。
しかし、実際には500万円以下というのが実に65%を超えていたという事実があります。
更にはこの中でも貯金0円が16%もいることが分かったのです。
例えば貯金が500万円あったと仮定します。
日本人の平均寿命は現在男女で85歳と言われています。
年金がもらえる65歳からの20年間(240ヵ月)で割ると2.08万円という結果に。
生涯月給30万円の人で12万円の年金をもらって、500万円の貯金があっても毎月14万しか使えないのです。
この現実はしっかり受け止めておかなければいけません。
ですが、当然これにも打開策はあります。
今からでも遅くはありません。
老後に向けて動き始めましょう。

◆不動産投資という選択
生涯月収30万円の人でも始められる事があります。
それは不動産投資です。
正直なところこれが低リスクで始められる方法でしょう。
まず、資金は300万円あれば始められます。
300万円!?と思われるかも知れませんが、新車を買うと思えば
変わりませんよね。
そしてその300万円を元に区分所有物件、いわゆるマンションを購入するのです。
なぜ、貯金ではなく不動産かというと、貯金だと日本経済に何科あった際に目減りする可能性があるからです。
しかし、賃貸不動産はそんな経済は関係なく安定してくれます。
しかも、300万円を現金で払えばローンはないですし、逆に300万円のローンを組んだところでそのローン返済してくれるのは入居者です。
ですから低リスク(入居者が入るか入らないか)というところにあります。
この入居者さえしっかり確保できていれば不動産経営も難しい事ではありません。
老後の貧困を恐れるくらいなら本格的に不動産投資を始めてみませんか?
もし気になる方はお近くの不動産屋さんに相談してみましょう!

住宅ローンを不安と感じるのはなぜ?

持ち家の購入年齢はいくつくらい?

関連記事

  1. 住宅ローンの融資を受けたら年末調整を忘れずに!

    もしもあなたが一戸建て住宅を建てるとしましょう。手持ちのお金でマイホームを建てるのは金銭的に余裕がな…

  2. 劣化順に考える持ち家のメンテナンス費用相場

    一軒家を購入することは夢であり、建てた時点でゴールとお考えの方もいらっしゃるでしょう。しかし、悲しい…

  3. 「持ち家だけど引っ越したい…」そんなときどうする?

    持ち家からの引っ越しを考える場合、今住んでいる家をどうしたらよいか頭の痛いところです。賃貸に出して家…

  4. 住宅ローンの減税は確定申告によって差し引かれる

    住宅ローンの支払いは、マイホームの為とは言え、大きなマイナスとなります。「住宅 ローンの減税」を活用…

  5. 持ち家の維持費はどれくらい?

    「いつかはマイホームがほしいな…」と考えるときに気になるのは、維持費がどれくらいかかるのかです。…

  6. マイホーム購入と節約について

    自己資金ゼロが不安、ローンに追われたくない…。普段から貯める体質の家計になっていればマイホーム購入の…

  7. 持ち家の維持が大変だと感じたら…

    持ち家は、家の管理にも手が掛かりますし、固定資産税の支払いなど経済的な負担が所有している限り続きます…

  8. マイホーム購入時に必要になる資金についての豆知識

    マイホーム購入時には、高額な資金が必要になります。しかし、金融機関での貸し出しが可能であっても「住宅…

最近の記事

PAGE TOP