menu

住宅ローン利用のメリット・デメリットとは?

マイホーム購入は、一生に一度かも知れない大きな買い物。
どの程度の住宅ローンを組もうか悩みますね。
住宅ローンを組んでマイホーム購入に踏み切ることのメリット・デメリットを考えてみましょう。

■住宅ローン利用のメリット

『若くして家を持てる』
費用を貯金出来るまで待つ場合、ほしいタイミングでの購入が難しいことがあります。
子どもが生まれて住替えを検討した時や、幼稚園や小学校入学のタイミングで住宅購入を考える方が多いですが、この時期に住宅資金が十分に貯められないことは珍しくありません。
住宅ローンを利用すると、家賃にかけている支出を返済に回すと考え、家が持ちやすくなります。

『亡くなった場合に返済残高がゼロになる』
住宅ローンの借り入れには、信用団体保険加入が必須になっています。
もしものときには、返済残高が生命保険で精算されるので、ローン返済無しでマイホームを家族に残すことが出来ます。
住む家を保証する、あるいは、売却、賃貸できる資産となります。

『キャッシュフローに余裕をもたせる』
一般的なフリーローン商品は、金利が3%以上になっています。
カードローンでは、14.5%という場合も少なくありません。
一方、住宅ローンでは、購入部兼価格の9割を超える融資で、金利年1.560%~年2.110%と低金利です。
貯金をすべて吐き出して現金がカツカツでは、いざと言うときに対応しきれませんし、まとまった低金利資金の融資を受けることで、自由になるお金が増えます。

(参考)三井住友銀行(平成29年3月)
http://www.smbc.co.jp/kojin/kinri/loan.html

(参考)住宅金融機構 フラット35
http://www.flat35.com/kinri/index.php/rates/top

■住宅ローン利用のデメリット

『長期返済になりやすい』
借入額が1,000万円単位になることもザラですから、返済期間が長期になりやすく、その間の収入状況がどのように変化するのか予測が出来ません。
返済計画が甘いと、途中で返済不能になるかもしれません。

『固定支出が多きくなる』
賃貸住まいなら、収入の変化にあわせて住み替え、家賃をコントロールできます。
ローンを組んで物件を購入した場合、返済額を変えることが難しく、返済が続かなければ、家を手放すことになります。

■住宅ローン利用のキメ手は?

住宅を持つ意味を、子育て時代の充実に求めるなら、住宅ローン利用に踏み切る意義が大きいでしょう。
・住まいが固定され生活が安定する
・希望する住環境が得られる
・死亡したときに資産が残せる
子どもが小さいうちにこうしたマイホームならではの恩恵を受けるには、住宅ローン利用が必要なのです。

不動産購入の流れをおさらい

【四街道の病院事情】さくら病院はどう?

関連記事

  1. フラット35の適用金利について

    フラット35は、一般金融機関の住宅ローンよりも、審査が通りやすく借りやすいと言われています。住宅支援…

  2. マイホームの維持費が負担になるとき

    マイホームは自由度が高く、ローン返済が終われば自分のものになるので、賃貸に家賃を払うよりオトクだと言…

  3. 住宅ローン利用計画ではどれくらいの現金を残すべき?

    マイホーム購入では、年収の4~5倍の資金を用意するのが一般的です。子育てがスタートしたタイミングで家…

  4. 住宅ローンと補助金について

    「住宅ローンを利用した場合に減税される」「すまい給付金が始まったようだ」という話を聞いたことがありま…

  5. 住宅ローン~これからの動向は?

    低金利で“今が買い時”と言われて来ましたが、このまま低金利が続くのか気になるところです。株式市場が連…

  6. マイホーム購入と節約について

    自己資金ゼロが不安、ローンに追われたくない…。普段から貯める体質の家計になっていればマイホーム購入の…

  7. マイホーム購入の理想と現実~ギャップを埋める方法は?

    マイホームの購入では、「一生に一度の買い物だから妥協したくない」という思いと、「ローンに縛られる生活…

  8. マイホームのローン金額はどれくらいにする?

    ローンの返済が苦しくて後悔している…そんな話をよく聞きます。せっかく、夢と希望にあふれてマイホームを…

最近の記事

PAGE TOP