menu

住宅ローンが増税されたらどうなる!?

何度も消費税の増税が延期されてきたことを背景にして、2019年10月の増税も軽くみている人もいるかもしれません。しかし「3回目の消費税増税の延期はない」と言われていることも事実としてありますので、消費税が8%の段階で「住宅ローン」などの負担がかかるものについて把握しておいた方がいいのではないでしょうか。よって、今回は消費税が増税したことにより住宅ローンがどのような影響を受けるのか、まとめましたので一緒に見ていきましょう。

■10%に増税!住宅ローンへの影響はどうなる?

消費税の増税の影響を直接的(大きい影響)に受けるものは「建物価格」「各諸費用」「引っ越し費用・家具」となるのですが、消費税が8%から10%になることで具体的にどのような影響や差が生まれるのでしょうか。まず、消費税がかかるものについては下記となります。

・建物、仲介手数料
・適合証明書交付手数料、事務手数料
・繰り上げ返済手数料
・司法書士の報酬
・引っ越し代、家電、家具代

このように、建物には消費税はかかるのですが、土地には消費税が掛からないこととなっています。また、建物は、「新築の建物部分」にかかり、「物件が中古で個人が売っている場合」には消費税はかかりません。

また、仲介手数料の計算方法については、消費税×(販売価格×3%+6)となるのですが、消費税が増税されても数万円程度の差となりますので、そこまで心配することはないでしょう。そして「適合証明書交付手数料や事務手数料」「繰り上げ返済手数料」「司法書士の報酬」「引っ越し代、家電、家具代」についても数万円レベルの差ですので安心してください。

消費税が10%に増税することで、大きな問題となるのは、住宅を建てるときに「新築」であるのか「中古」であるのか、という点といえます。中古住宅の場合では、数万円程度のレベルなのですが、新築の場合は物件価格により大きく変わり数十万円単位の消費税の差がうまれますので「住宅ローン」を検討する際には注意が必要といえるのではないでしょうか。

■増税することでメリットもある!?

消費税が増税することで、住宅購入の減税「住宅ローン控除」と「すまい給付金」のメリットがあります。簡単に説明すると、消費税8%の際には最大で30万円「住宅購入の減税」として貰えていたものが、10%では最大で50万円も貰えますので、20万円得になる可能性があるのです。このため、増税前に慌てて住宅購入をする必要はないといえるのではないでしょうか。

■タイミングを見て住宅購入は考えよう

いかがでしたでしょうか? このように消費税が増税したことにより、住宅ローンもろもろに影響がでることが予想されます。消費税8%から10%になることでもっとも影響をうけるのは「建物」ですから、増税前のタイミングを見て検討することは賢いやり方といえます。

しかし、そればかりに目をやると本当のタイミングを見失ってしまう可能性がでてきます。というのも、消費税の増税前というのは様々な戦略で住宅購入を促進するキャンペーンをうちだしてきますので、口車にのせられ実際に考えていた金額よりも少しオーバーしてしまう可能性だってあるわけです。

実際に住宅購入を考えているのであれば「自分のタイミング」で消費税の増税前と増税後を比較して検討することが良いといえるのでないでしょうか。

住宅ローンに関しての疑問やお困りのことがありましたら、気軽にライフトラストまでご連絡ください。

持ち家を売るのは買う時よりも大変!?

芸能人に合える!? 四街道そばの名所巡り!~タモリ、サンドウィッチマンの舌鼓をうつの巻~

関連記事

  1. 住宅ローン返済は手取り額のどれくらいの割合までならOK?

    マイホーム購入は大きな資金が必要ですから、住宅ローンを使うことができるのは心強いですね。ただし、借り…

  2. 住宅ローンと補助金について

    「住宅ローンを利用した場合に減税される」「すまい給付金が始まったようだ」という話を聞いたことがありま…

  3. 住宅ローン~五年固定金利が向いているのは?

    住宅ローンを組む時に悩ましいのが、変動、五年固定、十年固定など、どんな金利のパターンを利用するかです…

  4. 住宅ローンの125%ルールとは?変動金利のポイント

    住宅ローンについて調べていると、変動金利の説明の中に「125%ルール」というワードを見かけます。超低…

  5. 住宅ローンと融資実行日のタイミング

    住宅ローンは申込みから融資実行のスケジュールを知って、融資実行のタイミングをあわせることが必要です。…

  6. マイホームの維持費が負担になるとき

    マイホームは自由度が高く、ローン返済が終われば自分のものになるので、賃貸に家賃を払うよりオトクだと言…

  7. マイホームを購入するタイミング

    結婚、子どもが生まれるなど、ライフイベントのタイミングで、マイホームを購入したいと考える方が多いので…

  8. マイホーム購入と節約について

    自己資金ゼロが不安、ローンに追われたくない…。普段から貯める体質の家計になっていればマイホーム購入の…

最近の記事

PAGE TOP