menu

住宅ローンを前倒し返済はすべき?

住宅ローンは金額が大きくなりますし、借入期間が長期になれば利息のおかげで返済総額が高くなります。
このところ、低金利が続いていますが、やはり前倒しでローンを返済した方が良いのでしょうか?
ローン返済の前倒しについて考えてみましょう。

■返済期間短縮でメリットはどれくらい?
利息は、融資額の大きさと返済期間の長さに左右されます。
もちろん、借入期間が短いほうが、利息の支払い額は小さくなりオトクに感じます。
2,000万円借りて金利1.6%の場合、20年返済の総返済額は23,383,478円、35年返済では、26,132,700円になります。
金利が低いと言っても、利息分の支払いが600万円以上になるのはもったいないですし、なんとか20年返済で…という気持ちになりますね。
ただ、フラット35では、繰り上げ返済するには100万円以上でなければなりません。
また、ローン返済開始から10年間は、年末のローン残高に応じて税金が返ってくる“ローン減税”があります。
どんどん前倒しで返済することが必ずしも良いとは限りません。
もともと、手持ちの資金に余裕があるのなら、頭金を多めにして、借入額を減らした方が良いでしょう。
手持ちが不足なので借り入れるのですから、バランスをよく考える事が必要です。

■住宅ローンで後悔するパターン
ローンをできるだけ借りないで済ませられたら、利息が少なく済みます。
しかし、ためてからマイホーム購入というのでは、年齢が高くなってしまいますし、子どもたちの独立が近づいてしまい、購入したわが家に家族で暮らせる期間が短くなってしまいます。
ある程度人生設計が見えてきたところで、ローン組んで住宅購入というのは自然な流れです。
ここで、利息を気にするあまり、繰り上げ返済に励んだ結果、貯蓄の余裕がない状況に陥ってしまうと、些細なアクシデントでローン返済を滞納するリスクがあります。
生活費半年分の貯金、近い将来必要になる教育費など、取り崩してはいけないお金に手をつけずに出せる分が、繰り上げ返済に回せる分です。

■住宅ローンの利子を抑えたいなら…
・必要最低限の借入れに抑え、借入期間を短くする
・余裕ある返済プランが組める範囲で予算を組む
・少額からの繰り上げ返済を受けてくれるローンにする
計画的に家計をコントロールして、貯蓄ができるのが理想ですが、予想通りに収入が伸びでいかないこともあります。
また、多少収入が上がっても、教育費が大きくなることもありますから、収入は控えめに予想して、その中でやりくりできる予算で住宅購入の計画を立て、収入が上がったときに返済計画を見直す…と言ったやり方が安全です。

住宅ローンの返済比率はどれくらい?

習志野市の歴史について

関連記事

  1. 離婚後の不動産はどうなるの?大変?

    不動産を所有していて一番揉めるのはその不動産を今後どうしていくのかです。対応方法はいろいろとある…

  2. 住宅ローン返済は手取り額のどれくらいの割合までならOK?

    マイホーム購入は大きな資金が必要ですから、住宅ローンを使うことができるのは心強いですね。ただし、借り…

  3. 住宅ローンと補助金について

    「住宅ローンを利用した場合に減税される」「すまい給付金が始まったようだ」という話を聞いたことがありま…

  4. 住宅ローン保証料の謎

    皆さんが一戸建て住宅を購入するとき、お世話になるのが住宅ローンです。これもローンの一種ですので、銀行…

  5. 住宅ローンはライフプランから計画しましょう

    マイホーム購入で重要なのは、ライフプランに沿った住宅ローンの計画です。収入や勤務状況など、予測の…

  6. フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

    金融機関もいろいろありますし、金融商品もその機関によって様々な種類があります。そんな中特に人気の…

  7. 住宅ローン利用のメリット・デメリットとは?

    マイホーム購入は、一生に一度かも知れない大きな買い物。どの程度の住宅ローンを組もうか悩みますね。…

  8. ゼロ金利政策と住宅ローン

    ゼロ金利政策が始まりましたが、このゼロ金利とは住宅ローンにどのような恩恵をもたらせてくれるのでしょう…

最近の記事

PAGE TOP