menu

住宅ローン融資に欠かせない納税証明書

自営業者やフリーランスの方が一戸建て住宅を建てたり、マンションの一室を購入したりする場合、色んなローンの融資を受けたくても審査があり、その通過は険しいものです。では、どうすれば審査を無事に乗り越えることができるのでしょうか?

■入手方法

まず、納税証明書が必要な職業は個人事業主で、自営業やフリーランスもこれに該当します。証明書は2種類あり、納税額と所得金額双方を知るために欠かせません。

前者は納税をした額と未納税額を、後者は所得金額の証明で個人は申告所得税、法人の場合は法人税に関する所得金額をそれぞれ記入することになります。

◎手に入れるには・・・
最初に紹介するのは、税務署での直接入手です。窓口で納税交付証明書、身分証などといった本人を確認できる書類に印鑑と手数料を用意します。

次に、郵送での入手です。必要なものについては直接入手と同じですが、それだけでなく返信用の封筒に収入印紙、切手が別途必要です。

それ以外に、コンビニエンスストアやインターネットでも入手できます。前者はマイナンバーカードをコピー機で読み込ませることができ、後者はe-taxでの入手ができます。しかし、最初に利用する際には電子申告開始届出といった手続きが必要となります。これを終えたら、次からは手続きをせずに利用できます。

後は確定申告書と合わせて金融機関に提出すれば、住宅ローン融資の審査については書類不備といったミスがなく、順調に進むことでしょう。

■税金に注意!

この時点で準備はOKなのですが、問題は税金を滞納しているかどうかです。きちんと納税をしていれば問題はないのですが、1か月でも滞納した場合は住宅ローンを通ることができるのでしょうか?

答えは簡単。税金の滞納状態を把握し、それをしっかり納税することです。納税証明書には過去の履歴のみが掲載される程度ですし、融資の前に滞納分をきちんと払い終えれば、まず問題はないでしょう。

時代のご時世なのでしょうか、最近は税金もクレジットカード払いでの対応が可能となりました。納付期限ぎりぎりでお金がない状態でも、クレジットカードを使えば支払いが簡単に済みます。

しかし、クレジットカードも借金になりますので、納税した分は請求日までに支払いましょう。これを怠ると滞納記録に履歴され、信用機関にしっかりと報告されるからです。確かに便利ですが、その分信用を背負うことになりますので使うときはよく考えましょう。

税金の過去滞納分がなければ、金融機関にローン融資を依頼しましょう。審査をクリアできれば、晴れて住宅ローンを使うことができます。ですが、融資した分はしっかりと返済することを忘れずに。

ライフトラストでは、あなたのマイホーム購入や売却のお手伝いをサポートさせていただきます。お気軽にご相談ください。

消費税増税への準備は大丈夫!?

四街道で買える業務用食材を扱うスーパー

関連記事

  1. 住宅ローン~物件価格の目安はどれくらい?

    購入できるマイホームの価格は、もちろん収入に左右されますが、年収の数倍という大きな金額なので、イメー…

  2. フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

    金融機関もいろいろありますし、金融商品もその機関によって様々な種類があります。そんな中特に人気の…

  3. 住宅ローンと融資実行日のタイミング

    住宅ローンは申込みから融資実行のスケジュールを知って、融資実行のタイミングをあわせることが必要です。…

  4. 住宅ローンを後悔するのはどんなとき?

    住宅ローンは長期に渡って返済することが多くなりますから、返済途中に生活スタイルが変化して後悔すること…

  5. 住宅ローンと補助金について

    「住宅ローンを利用した場合に減税される」「すまい給付金が始まったようだ」という話を聞いたことがありま…

  6. 住宅ローンと預金残高が連動する仕組みってどうなの?

    住宅ローンの借入額を決めるときに、「貯金を吐き出して利息が掛からない部分を大きくしてトクをするか迷う…

  7. 劣化順に考える持ち家のメンテナンス費用相場

    一軒家を購入することは夢であり、建てた時点でゴールとお考えの方もいらっしゃるでしょう。しかし、悲しい…

  8. 住宅ローンはライフプランから計画しましょう

    マイホーム購入で重要なのは、ライフプランに沿った住宅ローンの計画です。収入や勤務状況など、予測の…

最近の記事

PAGE TOP