menu

住宅ローンと預金残高が連動する仕組みってどうなの?

住宅ローンの借入額を決めるときに、「貯金を吐き出して利息が掛からない部分を大きくしてトクをするか迷う
という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
繰り上げ返済や、現金での支払い額を大きくして、手元に貯金を残して、不足する部分はローンを借りるか悩ましいところです。

■安心して暮らすために必要な貯金額とは?
利息分を節約するのは良いけれど、貯めてきたお金をすべて吐き出してしまうのは不安です。
何かあって、滞納するような事があれば、抵当権が行使されるかも知れません。
抵当権が行使されれば、競売にかけられ、マイホームに住めなくなってしまう…なんて困ります。
・事故で仕事を休んだ
・雇用調整にあって仕事をやめた
・病気になってお金がかかった
予定していなかった出費が突然かかったり、収入が減ったりすることが予想されます。
住宅ローンは返済期間が長いので、ある程度のアクシデントを想定して対応するのが安心です。
家族の人数や局面によって変わってくるものの、1ヶ月の生活費用として、20万円前後みておいた方が良いでしょう。
なにかアクシデントが起きた時、3ヶ月~6ヶ月程度の期間が必要です。
その間、貯金で過ごすと考えると60万円~120万円の貯金があったほうが良いと言えます。

■預金残高連動型のローンとは?
では、手元に2000万円持っている人が、100万円残してすべて住宅購入費として吐き出してしまうのに不安を感じるのではないでしょうか。
せっかく貯めたまとまった貯金があるのなら、貯金残高連動型の住宅ローンを検討すると良いでしょう。
東京スター銀行の「スターワン住宅ローン」のように、貯金として預けているお金と同額の借入金には金利をかけず、自分の貯金として使いたい場面がでてきた場合には、引き出すことがかのうになる仕組みのものです。
住宅購入で2000万円の借入をしても、1000万円の貯金が口座にあれば、1000万円分は利息がかからないので、繰り上げ返済と似た効果を感じる事ができます。

■まとまった貯金があるなら検討してみましょう
繰り上げ返済は金利分が節約できる方法です。
できるだけ速く返済を終えて、返済総額を少なくしたいと考える方は多いですが、貯金に余裕がないほど返済に回してしまうのは不安が残ります。
貯金残高連動型なら、口座にお金を残しておけるので心強いですね。
ただ、予算をもう少し削って手持ちのお金で収まる物件があるなら、キャッシュでの購入が可能になるかも知れません。
そもそもローンを何割程度利用するかもあわせて、検討してみましょう。

住宅ローンのボーナス併用返済で知っておきたいこと

四街道にはどんな小児科があるの?

関連記事

  1. マイホームは頭金なしで買えるの?

    マイホーム購入を考え始めたけれど、「頭金がたまってからじゃなきゃ厳しい」という意見と、「フルローンで…

  2. フラット35の知っておきたいリスク

    審査基準が緩やかで、多くの人が借りやすい住宅ローンに『フラット35』があります。住宅金融支援機構が各…

  3. 住宅ローンを不安と感じるのはなぜ?

    よくマイホームを購入される方、もしくは購入された方で住宅ローンは不安だと感じている方が多いようです。…

  4. 住宅ローンを借りよう!年収の何倍が安心!?

    マイホームを購入する上で必ずと言っていいほど活用するのが住宅ローンではないでしょうか。そしてここで一…

  5. 住宅 ローンの「ボーナス払い」の仕組みと敬遠の理由

    マイホームの住宅ローンの返済方法には、いくつか種類がありますが、返済方法に変化が見られます。今回は住…

  6. 住宅ローンを夫婦で一緒に借りる場合の種類と特徴は

    住宅ローンは保証人を立てないでも借りることができます。その場合は「保証会社」に申し込みローンを組むこ…

  7. 住宅ローンの年末残高証明書について

    一定条件をクリアしたマイホーム購入では、10年間住宅ローンの年末残高に応じた減税が受けられます。年末…

  8. 持ち家の購入年齢はいくつくらい?

    さて、気になるのが持ち家を購入している人は何歳くらいで購入しているのでしょうか?また何を目安に購…

最近の記事

PAGE TOP