menu

マイホームを購入するタイミング

結婚、子どもが生まれるなど、ライフイベントのタイミングで、マイホームを購入したいと考える方が多いのではないでしょうか。頭金を貯めてから買いたい、お給料が安定してから買いたい…など、マイホーム購入のタイミングをどのように決めたら良いのでしょう?

■給料の安定とライフプラン
先立つものの目処がたってからマイホーム購入というのは、支払いへの安心感がありますが、フルローンでマイホームを購入するという人も増えています。
就職してからすぐでは、収入が安定しませんし、実績がないので不安な面があります。
ある程度勤めて、社会的な信用が整った頃…と考えると、30代に入った頃が目安になるでしょう。
就職氷河期と呼ばれた時代には、正社員での就職が難しかったのですが、最近では、有効求人倍率が高くなっていますから、状況は良くなっています。
ある程度家族計画が見えて来た頃にマイホームを購入すると、必要な間取りや設備を詳しく計画できるでしょう。
「子ども部屋を1つしか計画していなかったけれど、3人の子宝に恵まれた」
「子ども部屋を2つ用意したけれども、子宝に恵まれずプレッシャーになっている」
マイホーム購入の次点で、ある程度見通しがついていれば、そんな後悔をしなくて済みます。

■購入資金がたまってからの購入について
購入資金が貯蓄できてから家を買うと、ローンの返済で困ることがないでしょう。
ライフイベントのタイミング重視なら、ある程度の見通しをとって物件を探せ、ムダがありません。
・チャンスを伺っているうちに、良い条件の物件が売れてしまう。
・子育てのためのマイホーム購入なのに一緒に暮らせる期間が短くなってしまう。
・小学校に入学後、転校しなければならないのが、かわいそう。
・子供を含めた人間関係を作りなおすのが辛い
子育ての節目でマイホームを購入し、コミュニティに馴染みながら小中学校時代を過ごさせたい…と考える方が多いのではないでしょうか。

■まさかのフルローンはどうなの?
タイミング優先で、ほとんどフルローンでマイホーム購入を決めてしまうというのは、まずいのでしょうか?
気をつけたいのは、借り入れ可能額の上限まで借り入れてしまうことです。
シミュレーションでは、年収に占める返済額の割合が30%程度まで可能な結果になることが多いのですが、実際には、固定資産税、修繕費積立を考えると、25%程度にしておくのが望ましいでしょう。
たとえ、すべてローンでまかなう購入方法でも、余裕のある借り入れ額で済ませられれば問題ないケースも多いものです。
タイミング優先でマイホーム購入を希望するなら、予算を抑えた計画で考えてみましょう。

マイホーム購入と節約について

住宅ローン~物件価格の目安はどれくらい?

関連記事

  1. 住宅ローン融資に欠かせない納税証明書

    自営業者やフリーランスの方が一戸建て住宅を建てたり、マンションの一室を購入したりする場合、色んなロー…

  2. 住宅ローン利用計画ではどれくらいの現金を残すべき?

    マイホーム購入では、年収の4~5倍の資金を用意するのが一般的です。子育てがスタートしたタイミングで家…

  3. 持ち家購入資金は財形貯蓄で貯める

    持ち家を購入したい場合、フルローンでも買えないことはありませんが、頭金を用意することを勧められます。…

  4. 住宅ローンの持分設定が原因で贈与になる?

    マイホーム購入では、住宅ローンを利用する方がほとんどですし、夫婦がそれぞれの名義でローンをくむケース…

  5. 住宅ローンと補助金について

    「住宅ローンを利用した場合に減税される」「すまい給付金が始まったようだ」という話を聞いたことがありま…

  6. 老後貧困は拡大している

    日本は現在高齢化社会となっています。少子化も進行中です。そんな中でも老後の貧困は非常に問題視…

  7. フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

    金融機関もいろいろありますし、金融商品もその機関によって様々な種類があります。そんな中特に人気の…

  8. 住宅ローンと融資実行日のタイミング

    住宅ローンは申込みから融資実行のスケジュールを知って、融資実行のタイミングをあわせることが必要です。…

最近の記事

PAGE TOP