menu

持ち家のメリット・デメリットとは?

持ち家を購入したほうが良いのか、借家のままが良いのか、悩ましい問題です。高額なローンが必要かもしれませんし、転勤があるかもしれません。リサーチして、「自分たちにはメリットの方が大きい!」と感じる方を選びたいですね。持ち家のメリット・デメリットについてお話しましょう。

■誰もが持ち家に憧れる~メリットまとめ
<自分の城という満足感がある>
賃貸ではいつまでも借り物ですが、持ち家に住んでいるということは、自分の城という満足感があります。社会人として認められる感覚や、ステイタスを感じる人も多いでしょう。
また、持ち家なら腰を据えて、その土地に落ち着くことになりますし、拠点を構えた安心感があります。

<自由度が高い>
持ち家なら、棚をつくるのも、クロスを張り替えるのも、DIYするのも思いのままです。使い勝手良い理想的な導線を作り出せるでしょう。
また、一戸建てなら、階下に音が響く心配やペットへの制限を気にせずに済みます。

<財産になる・家賃がかからない>
家賃を払う分を住宅購入費に回せば、ローン返済が終わったところで住居費は格段に下がります。持ち家があることで家賃の心配がなくなります。

■持ち家購入の不安~デメリットまとめ
<ローンを支払っていけるだろうか>
賃貸ならば、転職やリストラなどアクシデントがあった場合には、家賃の安いところに引っ越してしのぐことができます。しかし、住宅ローンの場合には、借り換えしない限り、月々の返済額を変更することは難しいです。滞納した場合には手放したうえ債務だけ残ると言ったケースもあります。

<転勤や離婚など暮らしに変化があったら?>
転勤したら、持ち家を購入したのに、狭いアパート暮らしになってしまう事もあるでしょう。ローンが終わっていなければ、住居費が二箇所で掛かります。
また、離婚の場合には、名義やローンの問題がおこり、解決に裁判が必要になる事もあります。

<将来処分に困らないか>
家の購入をきめるときには、持ち家に住まなくなった場合、すぐに買い手が見つかるのか心配です。全国的に住宅の供給が過剰傾向ですし、空き家問題も気になります。
家をかったけれど、子どもが受け継いでくれるかどうかも分からないし、一切、転勤や退職がないとも言えません。

■持ち家を望むかは価値観のちがい
メリットとデメリットを比べてみて、いかがだったでしょうか。
デメリットよりもメリットが自分にとって価値のあるものなら、持ち家を持つのは正解です。
金銭的な不安があるなら、予算を抑えて考える事もできますし、自分の中での優先順位によって持ち家を持つ事の意味も変わってくるのです。

持ち家購入資金は財形貯蓄で貯める

マイホームは何歳で持つのが良い?

関連記事

  1. 持ち家の購入時に支払う頭金にはどんな意味があるのか

    持ち家を手に入れる為には、高額なお金が必要になる為、殆どの方にとっては人生で何回もある体験ではありま…

  2. マイホーム購入~はじめに何から?

    家賃と変わらないローン返済でマイホームが購入できるなら、賃貸住まいよりも、やっぱりマイホームが欲しい…

  3. 住宅ローンを組もう!手付金ってなに?

    住宅ローンを組む上で手付金やら頭金やら何かしらたくさんの「金」が動きますよね。初めて住宅ローンを…

  4. 不動産の選び方!かなり悩みます

    うわーっもう悩みます、本当に…どの物件がいいんだろう。と、お考えの方はたくさんいるのではないでし…

  5. マイホームの予算は年収の何倍が最適?

    長期に渡ってローン返済が続けられるのか不安になると言って、マイホーム購入を迷っている方は多いのではな…

  6. 老後の最低資金はどれくらい必要?

    公的な年金だけで大丈夫なのか不安になる情報が流れていますし、非正規雇用の期間が長い人や、自営業の人は…

  7. マイホームだからこそできるこだわりキッチン収納

    毎日の生活で欠かせないのが食事のしたくや、お買い物の収納・整理です。まとめ買いのあとは、とりあえ…

  8. 資金の平均額から見るマイホーム実現度

    みなさんはマイホームを買う時の資金、予算をどのように設定していますか? 今回はマイホームを購入した人…

最近の記事

PAGE TOP