menu

住宅の相続税はどのように計算される?

実家の両親にもしもの事があった場合、また、自分に何かあった場合、相続税が発生するかどうかご存知ですか?
住宅が相続の対象になったときに知っておきたいことと、相続税の計算について紹介しましょう。

■住宅を相続するとき

相続のときの評価額は、土地は路線価、建物は固定資産税評価額で評価されます。
路線価は、国税庁サイトで調べることが出来ます。
(参考)国税庁公式サイト 土地路線価
http://www.rosenka.nta.go.jp/

固定資産税については、納付通知書を見るか、住宅のある市区町村役場に問い合わせると調べることが出来ます。
一般に、時価相場の70%前後になっていることが多いようです。

■相続の基本をおさらい

『相続税の基礎控除』
相続税は、基礎控除額までなら相続税がかかりません。
いくらまでなら相続税の対象外なのかは、『3,000万円×相続人の数×600万円』で計算されます。(平成27年改正)
<基礎控除の額>
・配偶者のみ:3,600万円
・配偶者+子供1人:4,200万円
・配偶者+子供2人:4,800万円
・子供のみ1人:3,600万円
・子供のみ2人:4,200万円

『法定相続人とは?』
亡くなった本人を「被相続人」、財産を引き受ける人を相続人といい、法律で決まっている相続人を「法定相続人」と言います。
配偶者は常に相続人で、他の親族には相続の優先順位があります。
・第1位:子供(養子を含む)
・第2位:被相続人の父母、亡くなっていれば祖父祖母)
・第3位:兄弟姉妹、亡くなっていればその子供
配偶者と子供がいる場合は、配偶者と子供で遺産相続します。
子供がいない場合には、遺言がなければ、なくなった人の甥や姪まで範囲が広がる可能性があります。配偶者のみに相続させたい場合には、生前贈与や遺言を残すなどしておくことが必要です。

配偶者と子供が相続する場合には、1/2ずつ、子供が2人いる場合には、配偶者1/2、子A1/4、子B1/4のように子供分を子供の人数で分けます。
協議によってどのように相続するのか10ヶ月以内に決めて届出し、相続税を納入します。

(参考)国税庁公式サイト No.4152 相続税の計算
https://www.nta.go.jp/taxanswer/sozoku/4152.htm

■住宅の相続で知っておきたいこと

住宅を相続することになった場合の悩み…
・住宅の評価額が高いと、現金が足りなくて相続税が払えない
・相続額相当の資産の分配がしにくく相続協議が長引く
・住宅の固定資産税を払わなかったため競売や差し押さえが心配
生前から、相続税への対策を考えた上で遺言を残すか、売却して分配しやすくするなどの準備が必要です。
亡くなったあとでは、戸籍謄本をとって法定相続人の承諾を得るやり取りに時間もかかりますし、手続きが進まず、残された人が苦労することになります。

住宅ローンはライフプランから計画しましょう

新築するなら住宅の取得税軽減措置をチェック!

関連記事

  1. 新築するなら住宅の取得税軽減措置をチェック!

    不動産を購入する場合、ざっくり分けて購入時にかかる税金と、維持していくときに必要になる税金があります…

  2. 固定資産税を減税しよう。その手続き方法とは?

    不動産投資において固定資産税は安ければ安いに越したことはありませんね。基本的上がることはないと言…

  3. 固定資産税はどう計算するの? マンション編

    戸建かマンションのどちらを買うか悩んだ挙句マンションにします!という方が増えています。そこには、維持…

  4. 固定資産税を減額出来る?知っておきたい軽減税率や優遇措置

    固定資産税とは全国とこでも一律です。住宅用地として利用されるところに関しては軽減税率が適用された…

  5. 相続協議中に固定資産税の通知が来たら?

    土地建物の持ち主が亡くなると、相続の手続きが必要になります。遺言がなく、法定相続人が複数いた場合…

  6. 消費税増税への準備は大丈夫!?

    来年10月から消費税が10%になるということを皆さんご存知ではないでしょうか? 消費税が10%になる…

  7. 消費税の増税による不動産経営への影響を考えてみよう

    消費税増税における社会への影響は、生活面での消費に与える影響が大きくなり、買い控えや予算を抑えたりと…

  8. 持ち家の名義変更には贈与がベストなのか?

    不動産の相続や贈与を考える場合は、一般的にみると相続として引き継ぐことでしょう。しかし、「持ち家」を…

最近の記事

PAGE TOP