menu

新築マイホームどうやって購入すればいいの?

マイホームは人生に一度の大切な買い物です。なんとなく決めて後々後悔は無いようにしたいですね。それではどのような基準で選んで購入していけばいいのか、その流れを解説していきたいと思います。

■気になる物件探し

新築の物件探しは自分で検索、チラシ、住宅展示場などを利用して情報収集します。手数料はかかりますが、仲介業者を利用する方法もあります。探してみて気になった物件があれば、業者に問い合わせをしましょう。

■購入申し込み、住宅ローンの調査

見学や説明などを聞き、その物件を気に入れば購入の申し込みをしましょう。「購入申し込み」の際は「申込証拠金」が必要になる場合があります。購入が決まったら金融機関で住宅ローンを金利と借入する金額を決め、年齢・勤務先・年収・勤続年数などを元に事前審査を受けます。

■重要事項説明書を確認と契約

審査に通ったら、「重要事項説明書」を確認しながら契約の確認をします。重要事項証明書とは売買・貸賃借契約の締結の前に買主・借主が損害を受けるのを防止するための書類です。対象物件や契約条件の確認事項が書かれています。

完了したら、契約書を交わして手付金を支払います。手付金を納めた後はキャンセルすることができなくなりますので重要事項説明書や契約書の内容はしっかりと確認しておきましょう。

■住宅ローンの申し込み

売り買い契約が済んだら、次に住宅ローンを申し込みします。
①本人の確認資料(運転免許証・パスポート・健康保険証)
②収入に関する書類(サラリーマンや公務員は源泉徴収票、個人事業主の場合は確定申告書や納税証明書など)
③物件資料(不動産登記簿謄本、公図、住宅地図、建物図面など)
④他の借入に関する書類(キャッシング、自動車のローンなどの返済明細書など)
⑤印鑑証明書

審査が通れば金融機関からお金が振り込まれます。このとき自分の口座から業者の口座へ物件費用が振り込まれ、一緒に印紙税や登記費用などの諸費用も支払われます。抵当権の設定も共に行われます。

■内覧会での確認と引き渡し

引渡し前に内覧会を行います。水道、電気、ガスが問題なく機能しているか、施工精度や施工不良などがないか、購入した家の最終チェックをします。問題がなければ鍵を受け取り引き渡しは完了です。

■まとめ

夢のマイホーム、納得のいくまで吟味して選びたいものです。新築住宅でお悩みのことがあれば、是非ライフトラストまでお気軽にご連絡ください。お客様のライフプランにあった物件を提案させていただきます。

四街道エリアのドッグラン

消費税10%増税予定で何が変わるのか?

関連記事

  1. マイホーム選び~リビングの広さ理想はどれくらい?

    賃貸暮らしをしていて、リビングが狭く感じてしまうことはありませんか?3~4人家族で標準的な使い方で理…

  2. ホームインスペクションで不動産の価値を診断

    中古住宅を資源として活用する動きが盛んになって来ました。住宅の性能を正しく判断する基準があれば、中古…

  3. マイホーム購入のベストな年齢はいつ!?

    マイホーム購入は一生に一度の大きい買い物になりますので、慎重になります。マイホーム購入の年齢について…

  4. 持ち家を持つ事により発生するリスクとは

    持ち家を持つ事に対して、購入時に高額な費用が掛かる為に高額なローンを組むことがリスクだと考えてい…

  5. マイホームの予算は年収の何倍が最適?

    長期に渡ってローン返済が続けられるのか不安になると言って、マイホーム購入を迷っている方は多いのではな…

  6. 不動産購入の流れをおさらい

    いつかはマイホームがほしい、転勤で住み替えが必要になったなど、不動産購入を検討するときに気になるのが…

  7. 知っていますか?ホームインスペクション(住宅診断)の重要性

    近頃、よく耳にする様になった言葉にインスペクション(調査、検査、視察、査察)という言葉があります。今…

  8. 家の買い時っていつ?その判断材料とは?

    誰もが悩む要素の一つがいつ家を買うかです。どのタイミングで買えばいいのか非常に悩みますよね。…

最近の記事

PAGE TOP