menu

マイホーム購入~はじめに何から?

家賃と変わらないローン返済でマイホームが購入できるなら、賃貸住まいよりも、やっぱりマイホームが欲しいな…そう考える方は多いですね。マイホーム購入を考えたとき、何から始めたら良いのかについてお話しましょう。

■どれだけのお金をかける事ができるのか
住宅購入では、大きな金額が動きますから、慎重になる方が多いのは当然です。
賃貸家賃では、可処分額の3割未満にと言いますし、ローン利用者の返済率のボリュームゾーンは、フラット35の調査では20%~24.9%前後がボリュームゾーンとなっています。
マイホーム購入を検討し始めた頃は、お子さんも小さく、教育費や老後資金の事まで、具体的に計画できない場合もありますが、一般的なライフイベントを組み込んで考えて置く必要があります。
ローンシミュレーションでは、最大借入可能額が、返済率35%に設定されている場合もあります。
切り詰めすぎず、ある程度の余裕を持たせた借り入れ額は、年収の5倍が目安とも言われています。
銀行の住宅ローン相談会など、ライフイベントを加味した融資可能額を調べておきましょう。
(参考)フラット35利用者調査 2016
http://www.jhf.go.jp/files/400342360.pdf

■目的に見合った物件の絞り込み
予算の目安がわかったら、目的に見合った物件を探していきましょう。
子育て環境重視、広い間取り、庭つきを狙う場合、よほど潤沢な資金がない限り、都内で探すのは厳しいのではないでしょうか。
埼玉や、千葉、神奈川など、電車のアクセスが良く、環境の整ったエリアが候補に上がってくるでしょう。
この場合でも、中古にする事で、予算が抑えられる、広さを確保できるなど条件が変わって来ますから、目標と予算のバランスを取りながら、調査を進めていきましょう。
また、土地だけ先にローンで購入したい場合、建物のプランが決まっていないといけない場合があります。
建物は後回しなので、土地購入にローンがおりても、住宅ローン控除には当てはまりません。
同時進行で考えたほうが、手続きが楽になり良いでしょう。

■希望エリアに強い不動産業者に相談
予算や環境条件に当てはまる場所を探していくと、ある程度絞られてきます。
希望エリアに強い不動産業者に相談すると、土地勘がありますし、相談しやすい面があります。
土地の特性を生かして建てられた建て売り住宅というのは、コスパの点では見逃せません。
また、土地付き注文住宅として進める場合も、土地にあわせてプランを検討できるので、「こんなはずじゃなかった」という失敗を避けやすい傾向があります。

マイホーム売却損失の損益通算とは?

マイホームは頭金なしで買えるの?

関連記事

  1. 千葉の市街化区域と市街化調整区域で不動産を購入する違い

    千葉は都市の成長とともに大都市へと成長してきましたが、内陸部にはまだ緑豊かな自然環境が残されています…

  2. 新築マイホームどうやって購入すればいいの?

    マイホームは人生に一度の大切な買い物です。なんとなく決めて後々後悔は無いようにしたいですね。それでは…

  3. 持ち家の購入時に支払う頭金にはどんな意味があるのか

    持ち家を手に入れる為には、高額なお金が必要になる為、殆どの方にとっては人生で何回もある体験ではありま…

  4. マイホームを購入するときに気になるインスペクションを行うタイミン…

    建売住宅やマンションなどマイホームの健康診断や精密検査のことを「インスペクション」と言われています。…

  5. 資金の平均額から見るマイホーム実現度

    みなさんはマイホームを買う時の資金、予算をどのように設定していますか? 今回はマイホームを購入した人…

  6. マイホームを購入する時期を考えてみる

    マイホームを購入することはが、世間一般では、おそらくは最初で最後の購入になることではないでしょうか。…

  7. 家を買う年齢は何歳ぐらいがよい?

    家を買う時に迷うのが一体何歳で建てるべきなのかと考える人が多いです。ですがその何歳で買おうか?と…

  8. 持ち家にかかるお金はどれくらい?

    マイホームを持とうかどうしようか…そんな時に考えるのが、持ち家を維持していくのにかかるお金がどれくら…

最近の記事

PAGE TOP