menu

マイホームを独身で購入ってどう?

一昔前なら、20代後半から30代までに結婚する人が多かったのですが、最近は、晩婚やお一人様が増える傾向になっています。結婚にとらわれず、生活が安定したらマイホームを持つと言う選択肢も普通になりつつあります。独身でマイホームを購入するメリットデメリットについて考えてみましょう。

■マイホームを独身で購入するメリット
『ローンを長期に組める』
結婚してから購入するとなれば、晩婚化が進む中タイミングが遅くなってしまいます。35年ローンを組む場合、60歳までに完済するには25歳スタート、30年ローンで30歳スタートしなければなりません。
また、ローンを組むには団体信用保険加入が必須ですが、中高年になれば、健康リスクが高まります。健康不安の少ない年齢でローンを組んでおくことを優先するなら、結婚にこだわらずマイホームを持っても良いでしょう。

『資産の分散になる』
預貯金で資産を持っているよりも、不動産で持っている部分があれば、リスクヘッジになります。投資の世界では、“たまごを同じかごに入れたままにしてはいけない”という格言があるように、分散投資が必要です。

『早く購入しておけば老後の住まいも安心』
いつになるかわからない婚期を待って、マイホーム購入を先延ばしにしていたのでは、いつ実演できるかわかりません。高齢になってからではローンが組みにくい、将来の住まいをどうするのか計画が立てにくいでしょう。

■マイホームを独身で購入するデメリット
晩婚化が進む中、結婚を意識せずに自分のタイミングでマイホーム購入するのにはメリットもありますが、デメリットもあります。
額の大きなローンを抱えていたら方向性を切り替えるのは大変なことですし、結婚相手が別な新居を構えたいと夢を持っていた場合に話がこじれるかもしれません。
結婚して子育てできる環境があれば良いですが、手狭だったり、相手の通勤が難しい立地だった場合、賃貸にするか売却しなければならない可能性もあります。

■独身のうちにマイホームを購入すべき?
これは、個人の条件によって違いが大きいのでなんとも言えませんが、流動性の高いマンションを購入するか、支払いがラクで、早くローンが終わる物件を検討することが必要でしょう。
独身の時にマイホームを購入して、結婚しなければ、そのまま棲む家の心配をせず過ごせます。
結婚して、引っ越しや、手放す必要が出てきた場合にも、ローンが残っていなければ処分がラクです。
便利が良く、住みやすさがあるけれど、相場が低めといった条件にあう住宅をじっくり探してみましょう。
売却することになった場合と、そのまま住み続ける場合のどちらにもメリットが感じられるなら、独身で購入するのも悪くありませんね。

持ち家が原因で貧乏になることがあるの?

マイホーム購入の決断はどんなとき

関連記事

  1. マイホームのこだわりリ、ビングと収納

    マイホームは人生最大の買い物です。新築一戸建てだけでも、それぞれの個性が光った作りが特徴です。この部…

  2. 持ち家購入のデメリットは?

    やっぱり自分の白が欲しいと思うのは当然ですし、暮らし方の自由度が高まる持ち家は良いですよね。ただ、デ…

  3. 知っていますか?ホームインスペクション(住宅診断)の重要性

    近頃、よく耳にする様になった言葉にインスペクション(調査、検査、視察、査察)という言葉があります。今…

  4. 住宅ローンにおいて、フラット35を利用するメリットとは

    住宅の購入は一生に一度の大きな買い物であり、住宅を購入する際に非常に重要とされているのが住宅ローンで…

  5. 消費税の増税の前に”かしこく”家の購入を考える

    「消費税の増税」の影響は、私たちの日々の生活に大きく影響してきますが、大きな買い物を考えているのなら…

  6. 家を買う年齢は何歳ぐらいがよい?

    家を買う時に迷うのが一体何歳で建てるべきなのかと考える人が多いです。ですがその何歳で買おうか?と…

  7. マイホームを持とう!頭金って目安とかある?

    夢のマイホーム!建てる場所もどんな家に住むかも決まった!あとは今後の支払いをどうするか考えるだけ。正…

  8. マイホームを購入するため貯金をしよう!

    人生で一番大きな買い物といえばマイホームかと思います。そのために貯金をしますよね? どれくらい貯金し…

最近の記事

PAGE TOP