menu

家の買い時っていつ?その判断材料とは?

誰もが悩む要素の一つがいつ家を買うかです。
どのタイミングで買えばいいのか非常に悩みますよね。
しかし、結婚したら?子どもが出来たら?とい言っているうちのどんどん月日だけが過ぎてしまいます。
今回は家の買い時はいつなのか一緒に確認していきましょう!

◆価格は上昇している!?
今回は東京都と例に見ていきますが、東京都と言えば2020年にオリンピックが開催されますよね。
その効果もあってか、オリンピックに関わり合いのある地区やエリアは年々不動産の価値があがりつつあります。
そのような状況から言うと家を購入するべきではないなと判断できる訳ですが、それはあくまでも「オリンピックに関係しているエリア」のみなのです。
結局このエリアも東京オリンピックが終わると不動産価格は低下すると言われています。(これは海外などでも同じこと起きました)
一方で、オリンピック開催で盛り上がるエリアもあれば逆に落ち着くエリアも当然あります。
そいったエリアは価格が逆に下がる事もあるのである意味ねらい目かもしれません。

◆日本は現在金融緩和が続いている
2017年現在、今でもまだまだ日銀のゼロ金利政策は続いています。
今のところ予想ではあと2年程は続くのではないかという見込みです。
そんな状況もあってか、全体的に見るとここ数年は家の買い時と言えるかもしれません。
この金融緩和が終結に近づくにつれて、恐らく金利はまた少しずつ上がることは間違いありません。
むしろ、今がほぼ底辺と言われていますから、金利が上がるのも必然的と言えるでしょう。
それを考えるならば、今、思い切って購入するのもいいかもしれませんね。

◆家計も大切
あとは一番重要なのはいくら金利が安くても不動産価格が落ちていたとしても、無理のない返済計画を立てる事が出来るかです。
特に重要なのはライフプランでこれを作らずに安易に住宅ローンを組んだばかりに後々失敗してしまったというケースは少なくありません。
その当初は金銭に余裕があったとしても、その後はどうなるのかはしっかり予測して予め段取りを組んでおかないと分からないものです。
ある程度の目星がついているようであればそれに対する対策もすることが出来るでしょう。
とにかくお金の計画というのは非常に大切です。
しっかり、計画させ立っていれば正直家を買うタイミングは自分たちで自由に決めることが出来ます。
それらを踏まえた上でライフプランも作成し無理のない状況であれば、一部のエリアを省き金利が安い今が買い時と言えるかもしれませんね。

持ち家の購入年齢はいくつくらい?

フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

関連記事

  1. マイホームを購入する時期を考えてみる

    マイホームを購入することはが、世間一般では、おそらくは最初で最後の購入になることではないでしょうか。…

  2. ホームインスペクションで不動産の価値を診断

    中古住宅を資源として活用する動きが盛んになって来ました。住宅の性能を正しく判断する基準があれば、中古…

  3. マイホームを持つ平均年齢について

    マイホームを持つということに、“一人前”、“家族の城”といったイメージを持つ方は多いのではないでしょ…

  4. マイホームのための土地選びのポイント

    「一生に一度のマイホーム」。そう考えると土地選びも慎重になるのではないでしょうか。建売ならば、土地も…

  5. 後悔しないマイホームの玄関ホールづくり

    マイホームに憧れる要素として、間取りの変更が必要なプランを実行できることが大きいのではないでしょうか…

  6. 持ち家の減価償却と住宅費

    「ずっと借家よりも持ち家が欲しい」と考えている方は多いのではないでしょうか。家を購入した場合の減価償…

  7. マイホームはおすすめ!?購入するなら今!

    マイホームを持ちたいと思う方は多いでしょう。しかし、購入に至るまでに辿り着けない方もいるはずです…

  8. マイホームを購入するため貯金をしよう!

    人生で一番大きな買い物といえばマイホームかと思います。そのために貯金をしますよね? どれくらい貯金し…

最近の記事

PAGE TOP