menu

転職で引っ越し…持ち家があるけれど、どうしたら良い?

持ち家を売却か賃貸にだすか悩ましいところですね。収入確保のためには、仕事を優先させなければなりませんから、転職のため引っ越しということも起こります。管理やローン支払いなど、持ち家ならではの苦労が浮かんできます。転職のため引っ越すなら売却したほうが良いのでしょうか?

■持ち家に戻る可能性が薄いなら売却を考えましょう

転職で引っ越しということは、持ち家からは簡単に通勤できない土地に行くと言うことです。
・家の様子を見にきたくても時間が取れない。
・固定資産税、修繕費がかかる。
・ローン支払いと引越し先の住宅費が二重にかかる。
こうしたデメリットを考えると、転職での引っ越しを契機に持ち家を売却して身軽になるのが良いでしょう。
職場が変われば、なれない業務に精神的な負担がある上、忙しくなることが予想されます。

また、持ち家の売却でローンが精算できれば、経済的な負担も減らす事ができるからです。
ここで注意したいのは、「オーバーローン」になるケースです。
もし、ローン残高2000万円の時点で売却額から手数料を差し引いた収入が1500万円なら、残りの500万円は債務になってしまいます。
一括で返済して、金融機関が持っている抵当権を外さなければ売れません。
できるだけ高い査定がつく業者を見つけたいものです。

■賃貸住宅のニーズの高い場所は限られている

住み慣れた持ち家を売却するとなれば決心が必要ですし、賃貸にして資産として持ち続けたいと考える方も多いものです。
しかし、希望通りの家賃で空室にならず、一定収入を得られるのは難しいことです。
・人口の多い都市部
・交通アクセスの良さ
・物件の築年数、リフォームなど状態

他の人が住みたいと思える条件がそろっていなければ、家賃収入でローン、固定資産税、修繕費、管理費をまかなっていけない事もあるのです。
売らずに賃貸として管理していく場合には、立地条件をもとにした見通しが立つのか十分検討したいものです。

■売買の経験豊富な業者に相談してみる

<高い査定を出してもらうには?>
売ると決めたらすぐに行動。時間の経過で建物の価値は低下していきます。
業者買い取りなら、広告を出して買手を見つける期間がカットでき、売却がスムーズです。

<ローンの精算が心配>
金融機関との相談で抵当権の扱いなどが決まります。このとき、どれくらいの査定がつくのかわかっていると話がすすめやすくなります。
また、住み替え融資が可能なケースでは、「転職先のエリアに住宅を買い換え」というプランも立てられるでしょう。

「持ち家だけど引っ越したい…」そんなときどうする?

ホームインスペクションで不動産の価値を診断

関連記事

  1. 住宅ローンはライフプランから計画しましょう

    マイホーム購入で重要なのは、ライフプランに沿った住宅ローンの計画です。収入や勤務状況など、予測の…

  2. 持ち家の維持費はどれくらい?

    「いつかはマイホームがほしいな…」と考えるときに気になるのは、維持費がどれくらいかかるのかです。…

  3. 住宅ローン~物件価格の目安はどれくらい?

    購入できるマイホームの価格は、もちろん収入に左右されますが、年収の数倍という大きな金額なので、イメー…

  4. 持ち家購入資金は財形貯蓄で貯める

    持ち家を購入したい場合、フルローンでも買えないことはありませんが、頭金を用意することを勧められます。…

  5. 離婚後の不動産はどうなるの?大変?

    不動産を所有していて一番揉めるのはその不動産を今後どうしていくのかです。対応方法はいろいろとある…

  6. フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

    金融機関もいろいろありますし、金融商品もその機関によって様々な種類があります。そんな中特に人気の…

  7. 高齢者の生活保護~持ち家を持っている場合は?

    下流老人など、高齢者の生活保護について話題になることが多い時代になりました。そこで気になるのが、…

  8. 住宅ローンの年末残高証明書について

    一定条件をクリアしたマイホーム購入では、10年間住宅ローンの年末残高に応じた減税が受けられます。年末…

最近の記事

PAGE TOP