menu

マイホームは頭金なしで買えるの?

マイホーム購入を考え始めたけれど、「頭金がたまってからじゃなきゃ厳しい」という意見と、「フルローンでも大丈夫」という話を聞いて迷っていませんか?頭金の意味と、フルローンのメリット・デメリットについてお話しましょう。

■計画性=頭金(貯金)=信用?
生活にかけるお金を計画的に振り分けて、予算に応じて使い、残す分はきちんと貯蓄していけるから、頭金を貯められているという意見があります。
かつては、融資を受ける時には、個人的に保証人を立てていましたし、所有権が動いただけで、手数料分の価値は目減りするなんて言われていました。
頭金(貯金)がある⇒お金を残す習慣がある⇒返済に信用がおける…といった論理が働きます。
大きな融資を受けるので、生活費の半年分くらいの貯金がなければ、アクシデントに対応できず、返済が行き詰まる可能性があります。
安定した収入、ある程度の貯金がなければ、融資そのものが下りないかもしれません。
やはり、貯蓄はあるに越した事はありません。
ただ、貯金を頭金にはせず、フルローンを組む事は可能です。
諸費用まで含めた、家の価格以上の額の融資を受けて、頭金無しでマイホームを購入できます。

■フルローン購入後の生活イメージ
もし、フルローンでの購入を検討しているなら、生活の具体的なイメージを思い浮かべてみましょう。
ある人は…
「ローンを組んでいなかったら、車の買い替えや、旅行など、他のことに回してしまったかも知れない。ローンがあるから無駄遣いしないというブレーキがかけられる」と語っています。
フルローンなら、完済までの時間も掛かりそうですし、時間が断つに連れて家の価値は下がっていきます。
処分する場合、売却額でローンがまかなえる様になるのは、完済間近かもしれません。
しかし、アクシデントも無く、順調に返済できさえすれば、「必ず払うお金がある事で、持ち家が確保できる」という考え方ができるのも確かです。

■お金をためる時間をショートカット
しばらく低金利が続いています。
・銀行にお金を積んでも増えにくい
・借りるときに払う利息が少ない
という状況が続いているわけです。
マイホーム購入を20年ローン、30年ローンで考える場合、スタートが早いほうが払い終えるのが早くなり、最も教育費で苦労する、子どもの大学進学時や、老後資金の貯蓄に備える猶予が生まれます。
貯めてからと先延ばしにして、予定より貯金ができないより、貯蓄の代わりにローン支払いをスタートさせて住宅を所有するという考え方もアリなのではないでしょうか。

マイホーム購入~はじめに何から?

住宅ローン~五年固定金利が向いているのは?

関連記事

  1. マイホームを購入で不安だらけに

    夢のマイホームと意気込んで購入したものの、不安だらけで毎日が苦痛です。と言われる方が非常に多いで…

  2. 住宅ローンの金利引き下げ条件とは?

    いよいよマイホームを購入しよう!と行動に移す時、どんな住宅ローンが使えるのかは、とても大事なところで…

  3. 持ち家の人のローンは平均どれくらい?

    家賃を払うよりもローンを払って資産形成したほうが良いのでは?そんな気持ちから、持ち家を持って、ローン…

  4. 住宅ローンと融資実行日のタイミング

    住宅ローンは申込みから融資実行のスケジュールを知って、融資実行のタイミングをあわせることが必要です。…

  5. 住宅ローン~これからの動向は?

    低金利で“今が買い時”と言われて来ましたが、このまま低金利が続くのか気になるところです。株式市場が連…

  6. マイホーム購入と節約について

    自己資金ゼロが不安、ローンに追われたくない…。普段から貯める体質の家計になっていればマイホーム購入の…

  7. 持ち家の購入年齢はいくつくらい?

    さて、気になるのが持ち家を購入している人は何歳くらいで購入しているのでしょうか?また何を目安に購…

  8. 劣化順に考える持ち家のメンテナンス費用相場

    一軒家を購入することは夢であり、建てた時点でゴールとお考えの方もいらっしゃるでしょう。しかし、悲しい…

最近の記事

PAGE TOP