menu

【四街道の病院事情】さくら病院はどう?

四街道にはさくら病院を挟んで大日病院、栗山病院、また、個人クリニックも点在しています。
やはり暮らしに欠かせない病院の情報は気になりますね。
四街道周辺の病院事情についてまとめていきましょう。

■四街道さくら病院はどうなの?

地図をみると、『医療法人社団 凰林会 四街道さくら病院』は文字数も多く目を引きます。
大きな総合病院?と思う方も多いと思いますが、こちらは療養病床が併設された老人医療がメインの病院です。(もとは『四街道病院』だったようです。)
診療科目は、内科、人工透析、外科としていますが、一般の方や、お子さんのかぜや怪我での受診には向かないようです。
ただ、高血圧、糖尿病、認知症やインフルエンザワクチン、肺炎球菌ワクチン摂取、訪問看護など高齢者向けの医療を受けるには、療養施設も併設されていてかかりやすい病院です。
高齢の家族がいる場合や、老後の生活を考えると、こうした病院があるのは安心感があります。
<四街道さくら病院の基本情報>
所在地:千葉県四街道市大日526-1
診療時間:9:00~11:30、13:30~16:30
休診日: 日、水、祝、年末年始
入院設備・療養型病床群併設あり、人工透析可
診療科目:内科、循環器内科、外科

■四街道市の病院について

さくら病院の東西に、大日病院、栗山病院、稲毛区の方に山王病院があります。
人口に見合うだけの病院施設が整っていますね。

・大日病院
千葉県千葉市稲毛区山王町166−2
総合診療科があり、幅広い初期診療がうけられます。

・栗山病院
千葉県四街道市栗山906−1
高齢者施設『栗の郷』が併設されています。

・山王病院
千葉市稲毛区山王町166−2
バランス良く幅広い診療科目が揃っていて安心。

・下志津病院
千葉県四街道市鹿渡934−5
独立行政法人 国立病院機構ということで信頼が熱い。
総合病院ですが、小児科、アレルギー科がそろっているので、お子さんの不調には、こちらを利用するという声が多いです。

■小児科や産婦人科はどう?

・平形小児科
千葉県四街道市和良比200−2
閑静な住宅街にあり、女医さんが優しく丁寧だと評判。

・めいわこどもクリニック
千葉県四街道市めいわ4丁目3−29
先生が優しく診療もしっかりしています。向かいに大きなドラッグストアがあるのも便利。

・そうクリニック
千葉県四街道市大日741−3
産婦人科・内科・小児科が揃っているので、子育て家庭の強い味方。
四街道市のクリニックでお産を考える人は、こちらを検討する人がとても多いです。

・緑が丘王子病院
千葉県四街道市大日353−2
内科、産婦人科、小児科があります。

住宅ローン利用のメリット・デメリットとは?

相続した土地の売却時の税金を少なくする方法

関連記事

  1. 四街道市内のゴルフ練習場

    ゴルフを始めたばかりのあなたは、どこで練習すればいいのかさっぱりわからない状態です。公園で練習したら…

  2. 四街道エリアの中華料理店

    四街道市南部は、住宅地として整備されている箇所を除けば、サバイバルゲームフィールドやゴルフ場、四街道…

  3. 習志野市内のドラッグストア

    北総地区の代表的な都市の一つである習志野市は、全体的に東京のベッドタウンであり、通勤距離が約30分以…

  4. 四街道における子育て環境について

    関東一円における「子育てナンバーワン」を目指す自治体は数多いですが、その中で特に有数なのが四街道市で…

  5. 四街道市内のおいしいパン屋さん

    朝食の定番といえば、パンをイメージしますよね。朝、私たちが出勤するとおいしそうなパンのにおいがします…

  6. 四街道市内の公園あれこれ

    東京のベッドタウンでありながら、ちょっと足を延ばすと自然が残されている町が四街道ですが、たくさんの公…

  7. 四街道エリアの電気屋

    電気屋さんといえば、郊外型の大型量販店を真っ先にイメージするのは平成以降の話になり、今ではそのスタイ…

  8. 四街道の人口はどれくらい?住みやすさや環境は?

    東京まで車で50分ほど、総武線を使えば1時間10分ほどですし、県庁所在地の千葉市までも気楽に行けると…

最近の記事

PAGE TOP