menu

四街道の図書館

東京のベッドタウンとして発展が続いている四街道ですが、図書館はないのかと疑問を抱く方がいらっしゃることでしょう。四街道にも図書館は存在します。

■市立図書館

四街道の図書の中心地がこの図書館であり、市民が読書や勉強できる環境づくりとして提供しています。図書については、一般蔵書のほか児童書も豊富に取り揃えており、子供のころから本に親しんでもらえる環境づくりをしています。

また、市立図書館まで遠くて行くのが不便と感じている方は、移動図書館や市内の公民館(3か所)で図書の貸出などを行っています。また、これらで借りた図書については市立図書館での返却が可能です。

◎地下1階
このフロアは児童室となっており、週末には親子連れで絵本探しなどをする光景が見られます。また、おはなしのへやがあることから図書館のスタッフが朗読会も開催しています。

◎1階
メインフロアとなり、一般図書を取り扱っています。また、ご高齢の方にも利用しやすいよう、大活字本も用意しているのが特徴です。

◎2階
新聞や雑誌、郷土資料を主に取り扱っています。千葉の歴史などを知ることができる資料がたくさんそろっており、房総半島の歴史を学ぶことができます。

■図書の取り扱いがある公民館

①四街道公民館
ここは四街道エリアの公民館ですが、地元の住民を中心にりようしています。市立図書館からは比較的近いのですが、時間に余裕のない方にとってはありがたい存在です。

②旭公民館図書室
総武本線を挟んで南側エリアを中心とした公民館となっています。
北側へ行くのに距離があり、市立図書館のサテライトを公民館が果たしています。

③千代田公民館
こちらの公民館は物井エリアとなっています。標準的なニュータウンという感じがしますが、八木原小学校と千代田中学校の周辺は完全なそれに対し、公民館周辺はまだまだ発展手中です。

いずれにしろ、地域住民の方々にとっては図書館の本がある公民館は貴重な存在となっており、距離がある旭・千代田エリアにとっては大助かりです。それ以外の地域については不定期的に巡回している移動図書館でカバーできます。

■四街道市立図書館の場所など

【詳細情報】
◎住所
・〒284-0001 千葉県四街道市大日396番地
◎お問合せ先
・043-423-6443
◎営業時間
・平日→9:00~19:00(児童室については17:00まで)
・土日祝祭日→9:00~17:00
◎休館日
・第1・4月曜日と年末年始、蔵書整備期間(2月中旬から下旬)
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅下車
・千葉内陸バスY01~05系統 市役所前下車徒歩3分

四街道市立図書館について紹介してまいりましたが、場所が次回紹介する四街道市文化センターと隣接していることから、市民の文化の中心地としての機能を果たしています。

四街道地域のマイホームや不動産でお困り事がありましたら、住宅のプロであるライフトラストまでお気軽にご相談ください!!

四街道南口郵便局散策

四街道市内の文化センター

関連記事

  1. 四街道市内のコインランドリー

    雨が降ると一番混雑するのがコインランドリーですね。駐車場があれば家で洗濯した後はかごに積んでから車に…

  2. 四街道市南部の保育園

    四街道駅南部はかつて貨物駅で、旅客は北口へと回らなければなりませんでした。しかし、駅周辺の開発により…

  3. 習志野市内におけるファミリー世帯の現状

    子育て世代にとって住宅探しも1つのイベントです。住む場所を探す方法として、不動産会社へ通ったりする方…

  4. 四街道から行ける生鮮市場巡り

    四街道市内にも生鮮市場がありますので、今回はそのお店を紹介したいところですが肝心のお店は閉店となりま…

  5. 四街道市内の整形外科

    北総地区の都市の一つが四街道市です。市内にはたくさんの医療機関があるものの、整形外科は3件です。今回…

  6. 四街道の動物病院について

    一戸建てにペットと暮らす生活が夢だ…という方も多いのではないでしょうか。四街道なら、駅からちょっとの…

  7. 四街道総合公園体育館~予約話~

    前回は四街道総合公園という意味で紹介しましたが、コートの広さや設備、代金などについてはすでに紹介して…

  8. 四街道から温泉へ行くには・・・

    四街道と温泉についてですが、市内には温泉がない代わりに郊外にちょっとした温泉があります。四街道市内に…

最近の記事

PAGE TOP