menu

四街道ふるさと納税ではどんな名産品が扱われているの?

ふるさと納税制度は、所得税や住民税の控除と、返礼品の特典があるのが嬉しいですね。返礼品のラインナップをみていくと、街の個性も見えてきます。四街道市が行っている、ふるさと納税について紹介しましょう。

■四街道名産といえば落花生・梨・新鮮野菜

千葉県では、近郊農業が盛んで、良質な農作物を東京に供給しています。
落花生をはじめ、日常の食卓に欠かせないほうれん草やネギ、カブ、春菊、日本梨など収穫量が全国1位の作物が多数あります。
四街道でも、落花生や梨の栽培が盛んです。
千葉県内には、物産館『房の駅』が6箇所ほどあり、県内の名産品やお土産を扱っています。
四街道では、栗山に『房の駅』があり、新鮮な野菜や落花生、梨など、季節のおいしい作物が並び、たくさんの来場者で賑わっています。
ふるさと納税の返礼品として、新鮮野菜の詰め合わせや、豊水梨、穂の舞(お米)など、農作物がチョイスできます。
また、四街道に気軽に訪れることができる方なら、「落花生のオーナー権利を申し込んで、収穫体験をする」という、他ではなかなか味わえない企画も用意されています。
千葉県四街道の新鮮な農作物が豊富で、緑にあふれた魅力が伝わってきますね。

■農作物以外の返礼品にはどんなものがある?

四街道ゴルフクラブのプレー券が提供されていたときもありました。(平成30年5月時点では休止)
周辺の人気レストラン(FURAIBO、洋食Ken-ta、リストランテステラなど)のお食事券などもあり、四街道のふるさと納税が、実際に四街道を訪れるきっかけになるかもしれません。
地元の方にとっては、街に貢献しつつ、プチ贅沢を味わえるところが良いですね。
すこし珍しいものとしては、「木製模型キット」や「畳のヘリを使ったバッグ」などがあります。
四街道市のキャラクター「よつぼくん」のプレートがついてくる「木製模型キット」は、おみこしや、合掌造り家屋、丸岡城など種類も豊富。
畳のヘリを活かしたバッグは、四街道市で製作講習会も開かれており、目を引く個性的なデザインが秀逸です。

■ふるさと納税の流れは?

ふるさと納税のポータルサイトを利用するか、四街道市役所の窓口で申し込みができます。
一般的な流れは…
① 確定申告に必要な寄附を証明する書類(受領書)を受け取る。
② 所轄の税務署で翌年の確定申告で申告手続きする。
③ 所得税の還付・住民税の減額
平成30年1月~12月に納税したら、平成31年2月~3月の申告期間に確定申告します。
所得税の還付は3月、平成31年度の住民税減額が受けられます。
返礼品は、1万円以上の寄付をした場合1~2ヶ月で届けられます。

四街道の人口はどれくらい?住みやすさや環境は?

マイホームを持ったらかかる税金・戻る税金

関連記事

  1. 四街道エリアと法務局

    四街道市内には法務局がないため、利用する際には千葉か佐倉にある法務局へ行く必要があります。今回の…

  2. 千葉市のおすすめ夜景スポット

    都会的な街の光が豊かな千葉市は、とても美しい夜景を見ることができます。夜景スポットがアクセスの良…

  3. 四街道の人口はどれくらい?住みやすさや環境は?

    東京まで車で50分ほど、総武線を使えば1時間10分ほどですし、県庁所在地の千葉市までも気楽に行けると…

  4. 超難関リンクス!全米オープンゴルフ選手権

    6月14日(木)~6月17日(日)にシネコック・ヒルズGC(ニューヨーク州)で開催された全米オープン…

  5. 四街道駅周辺のメガネ屋さん

    駅の周辺にはいろいろなお店が点在しますが、眼鏡屋さんもまた然りといったところでしょうか。四街道駅周辺…

  6. 四街道市内の和菓子店

    四街道市内の和菓子店は5か所ありますが、1か所を除いてはみんな北口側に点在しています。和菓子を買い求…

  7. 習志野市内のちょっと個性的な公園あれこれ

    習志野市内には数多くの公園が点在し、天気がいい日にはとにかくお出かけしておきたいもの。気分転換に散歩…

  8. 四街道の住みやすさについて

    緑豊かな四街道は、東京まで快速で54分。新興住宅地として発展してきました。一戸建てが手に入りやすく、…

最近の記事

PAGE TOP