menu

千葉市の住みやすさについて

関東圏は東京に近いですし、交通機関も便利な場所が多いですね。かと言って、都心ほど建物が密集していないので、自然やゆとりが感じられる雰囲気があります。千葉市の場合はどうでしょう?千葉市の住みやすさについて紹介しましょう。

■千葉市はどんなところ?
千葉市は県庁があり、中央区には行政機関が集まっています。オフィスが多く、買い物や役所関係などの用事をたすのにアクセスが良く、便利なエリアです。
海に面した臨海地区の中心でもあります。
千葉市内には、「西友」「業務スーパー」「リブレ」「マミーマート」「オーケー」「オリンピック」などの使い勝手の良いスーパーが多数あるので、日常の買い物もしやすいです。
中央区を囲むように、東から、花見川区、稲毛区、美浜区、若葉区、緑区があります。
千葉駅は、千葉都市モノレール、中央線特急、総武本線など12の路線が乗り入れるビッグターミナルです。
「ペリエ千葉」や「そごう千葉」、「ヨドバシカメラ」などの大型店が並び、単身者でも住みやすい都会的な便利さがあります。
稲毛地区には千葉大学や、千葉経済大学短期学部があり、若い年齢層の人も多く、学生街といった雰囲気もあります。
都会的な賑わいを好む場合には、千葉駅周辺が良いですが、ファミリーなど、少し落ち着いた雰囲気を求める場合には、駅から少し離れた閑静なエリアを選ぶと良いでしょう。

■都心へのアクセスについて
総武線の快速に乗れば、東京駅まで直通39分です。
蘇我駅からは、京葉線の特急や快速が出ていて、最短33分で新木場や東京駅までを結んでいます。
始発電車があるので、通勤の場合にも席が確保しやすいメリットがあります。
また、モノレールや京成千葉線など、県内の移動にも、千葉市内の線路網が整っていて、便利です。
どこからでも、電車を使った移動がしやすい環境が整っているとも言えます。

■公園やレクリエーション施設
千葉駅から千葉都市モノレールで2分の千葉公園駅には、「千葉公園
が隣接しています。
屋外プール、体育館、野球場があります。
春には桜の名所として花見に訪れる人も多いです。
季節ごとの花が美しく、6月中頃は大賀ハスが見事です。
「青葉の森公園」は、県営の公園で、彫刻の森広場や芸術文化ホールも併設されています。
ジョギングや早朝ウォーキングにもおすすめのスポットです。
ドッグランもあり、広々としているので、ワンちゃんとのお散歩を楽しみたい人にも、もってこいです。
千葉駅周辺では、都会的で賑やかですが、緑の中で過ごせる施設もありますし、都心より家賃の安い物件が見つけやすく、ゆとりを持って暮らせそうですね。

マイホームの維持費が負担になるとき

千葉市の子育て支援について

関連記事

  1. 四街道市内のおいしいパン屋さん

    朝食の定番といえば、パンをイメージしますよね。朝、私たちが出勤するとおいしそうなパンのにおいがします…

  2. 四街道から日帰りで行ける美術館

    図書館や市民ホール、サバイバルフィールドがあって美術館がないのは四街道です。しかし、その周辺を見ると…

  3. 四街道から出かける銭湯巡り

    四街道市内に銭湯はありません。しかし、電車に乗っていけば周辺の都市に、銭湯があるかもしれません。…

  4. 四街道市内のリサイクルショップ

    家電などといった魅力ある商品は、発売当初値段が高くて購入したくてもそれが災いして買えなかったことも、…

  5. 四街道総合運動公園とその周辺にある見どころ

    四街道駅南口から南西へ進んだところにあるのが総合運動公園ですが、周辺を見てみるとたくさんのスポットが…

  6. 四街道総合公園体育館~予約話~

    前回は四街道総合公園という意味で紹介しましたが、コートの広さや設備、代金などについてはすでに紹介して…

  7. 四街道市内の和菓子店

    四街道市内の和菓子店は5か所ありますが、1か所を除いてはみんな北口側に点在しています。和菓子を買い求…

  8. 【四街道の病院事情】さくら病院はどう?

    四街道にはさくら病院を挟んで大日病院、栗山病院、また、個人クリニックも点在しています。やはり暮ら…

最近の記事

PAGE TOP