menu

知っていますか?ホームインスペクション(住宅診断)の重要性

近頃、よく耳にする様になった言葉にインスペクション(調査、検査、視察、査察)という言葉があります。今回は、大切な住居の状態を調べる、ホームインスペクション(住宅診断)について考えて行きましょう。

■ホームインスペクションとはどういうもの?

具体的には、ホームインスペクションの専門家であるホームインスペクター(住宅診断士)が、目視により、屋根、外壁、室内、床下などを確認して、住宅の劣化状況を判断します。

■なぜ、注目されるようになったのか?

平成30年4月1日から建物状況調査(インスペクション)に関する説明、書面への記載について、法令で義務化されました。具体的には買主に対して、

◎ホームインスペクション結果を説明すること。
◎売買契約時にホームインスペクション結果を売主・買主の双方が確認した事を記した書面を交付すること。

などが義務付けられました。

■スクラップ&ビルドから、”長期優良住宅の活用”へ

平成20年(西暦2008年)、「長期優良住宅の普及の促進に関する法律」が制定されました。「長期優良住宅」に明確な基準があるわけではありませんが、長期間使用可能である優良な住宅は積極的に活用していく様になってきています。中古住宅を売却する際、これからは築年数のみで判断される時代から、大切に住んできた優良な住宅が正当な評価を受ける時代になります。

■ホームインスペクションを受けるメリット

住宅の売却を検討している方がホームインスペクションを受けるメリットは、住宅の状態を明確にすることで、売却後の買主とのトラブルを防ぐことが出来る。というのが大きいです。また、リフォームを検討している場合、リフォームをしてから売却を検討している場合にもホームインスペクションは役立ちます。

また、専門家が第三者の立場で責任を持って診断するので、本当にリフォーム(修繕)工事が必要な箇所を知ることが出来ます。例えば次のようなメリットに繋がります。

◎適切な工法、費用のアドバイスを受けることができる。
◎効率的な工事計画を立てることで、全体的なコストを下げることができる。

■ホームインスペクションについての補足

ホームインスペクションを嫌がる不動産会社もいるという現実もあります。ホームインスペクションの結果、欠陥や外見からは気付かない劣化が見つかり、取引が不成立になるのではないか?(仲介手数料が入ってこなくなるのではないか?)と考えた不動産会社が、執拗にホームインスペクションをしない様に進めてくる場合があるのです。その様な場合は、一度ゼロベース思考で不動産会社を選びなおすべきかもしれません。

■まとめ

今回は『知っていますか?ホームインスペクション(住宅診断)の重要性』と題してお送りしました。ホームインスペクションについての理解が深まれば幸いです、

不動産に関するご相談はライフトラストへご用命ください。

マイホーム!内覧 会でのキッチンチェック

住宅ローンと医療費控除、同時に行うと・・・

関連記事

  1. 4年連続上昇!!~千葉県の「基準地価」~

    皆さんは「基準地価」って言葉は聞いたことありますか? 聞いたことあるけど意味がよくわからない。言葉だ…

  2. マイホームを購入するため貯金をしよう!

    人生で一番大きな買い物といえばマイホームかと思います。そのために貯金をしますよね? どれくらい貯金し…

  3. マイホームのこだわりリ、ビングと収納

    マイホームは人生最大の買い物です。新築一戸建てだけでも、それぞれの個性が光った作りが特徴です。この部…

  4. 千葉の市街化区域と市街化調整区域で不動産を購入する違い

    千葉は都市の成長とともに大都市へと成長してきましたが、内陸部にはまだ緑豊かな自然環境が残されています…

  5. マイホーム選び~リビングの広さ理想はどれくらい?

    賃貸暮らしをしていて、リビングが狭く感じてしまうことはありませんか?3~4人家族で標準的な使い方で理…

  6. 持ち家にかかるお金はどれくらい?

    マイホームを持とうかどうしようか…そんな時に考えるのが、持ち家を維持していくのにかかるお金がどれくら…

  7. マイホームはおすすめ!?購入するなら今!

    マイホームを持ちたいと思う方は多いでしょう。しかし、購入に至るまでに辿り着けない方もいるはずです…

  8. マイホームの予算は年収の何倍が最適?

    長期に渡ってローン返済が続けられるのか不安になると言って、マイホーム購入を迷っている方は多いのではな…

最近の記事

PAGE TOP