menu

マイホーム!内覧 会でのキッチンチェック

一般的には内覧会とは特定の方への公開に先立って非公式に披露する、展覧会やイベントというイメージの感覚でその時間を楽しむ方もいらっしゃると思いますが、実は内覧会の意義は新築住宅に不備や不具合がないか、購入者の目で確認する重要な機会なのです。そのような「内覧会」で今回はキッチンのチェックすべきポイントをまとめてみましょう。

■内覧会に持っていくもの

まずはマイホームの竣工検査ともいわれる内覧会ですので、不具合や引っ越し後の家具の配置などを確認するために必要な用具を準備しましょう。

1)デジタルカメラ(カメラ機能付き携帯)
これは、キッチンだけではなく全体的にも言えることですが、引っ越し後に家具や家電をどのように配置するかを検討したり、キズやゆがみなどの気になる点を重点的に撮影しておきましょう。

2)メジャー
図面ではキッチンのすべてを把握することは難しいものです。冷蔵庫を配置するスペースはあるもの間口の広さは十分あるのか、ゴミ箱が収納できるスペースはどれくらいなのかを計測しておくと、それに見合った家電や収納箱を準備することができます。また、キッチンでは特に家電をたくさん置くのでいろいろな所にコンセントが設置されるはずです。図面と照らし合わせながら高さなども確認しましょう。

3)タオル
シンクの水栓を確認するときに、施工会社によってはシンク内に水滴がつくので流さないでほしいという会社もあります。その際にタオルでしっかりふき取るという約束をするためにもタオルを準備していたほうが良いでしょう。

■チェックポイント

キッチンは水まわりなので施工不良があった場合、水漏れをおこしたりカビが発生することもあります。夢のマイホームを手にしたのに、そのようなことにならないようチェックは十分におこないましょう。

1)コンセントの確認
先にも触れましたが、キッチンは冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、他にも急にコンセントが必要になる場合もあります。図面通りに配置されているか要チェックです。

2)シンクで水を流してみる
キッチンで水を流した時に、排水口から水がきちんと排水されるかを確認してみましょう。流しの下を開くとパイプの接合部がみられるはずです。ここから水漏れなどがおきていないかを確認します。

■まとめ

キッチンは家の生命線といえる大切なスペースです。水まわりなどで不具合が生じたときは暮らしそのものに影響が出てしまいます。そうならないためにも、内覧会でしっかりとチェックしておきましょう。

不動産に関するご相談はライフトラストへご用命ください。

消費税の増税動向を踏まえた住宅購入法

知っていますか?ホームインスペクション(住宅診断)の重要性

関連記事

  1. 持ち家を財産分与する場合に知っておきたいこと

    離婚など、夫婦の財産を分けなければならない場合、持ち家も対象になります。不動産は額が大きくなりますし…

  2. 災害にあった持ち家は売ることができるか

    大きな地震や台風、洪水被害など、毎年のように災害のニュースが聞かれ、持ち家に住んでいる人なら他人事で…

  3. 4年連続上昇!!~千葉県の「基準地価」~

    皆さんは「基準地価」って言葉は聞いたことありますか? 聞いたことあるけど意味がよくわからない。言葉だ…

  4. 不動産購入の流れをおさらい

    いつかはマイホームがほしい、転勤で住み替えが必要になったなど、不動産購入を検討するときに気になるのが…

  5. ホームインスペクションで不動産の価値を診断

    中古住宅を資源として活用する動きが盛んになって来ました。住宅の性能を正しく判断する基準があれば、中古…

  6. マイホームは何歳で持つのが良い?

    いつかはマイホームを持ちたいと考える方は多いですが、購入のベストなタイミングはいつなのでしょう?資金…

  7. マイホームのリビング~満足できる広さはどれくらい?

    手狭な賃貸に、収納を工夫しながら暮らしていると、「あー、いつかは海外ドラマに出てくるような広いリビン…

  8. マイホーム購入~はじめに何から?

    家賃と変わらないローン返済でマイホームが購入できるなら、賃貸住まいよりも、やっぱりマイホームが欲しい…

最近の記事

PAGE TOP