menu

持ち家の人のローンは平均どれくらい?

家賃を払うよりもローンを払って資産形成したほうが良いのでは?そんな気持ちから、持ち家を持って、ローン返済を続けている人は多いようです。ちなみに、皆さんどれくらいのローンを払っているのでしょう?もし、これから持ち家購入を考えているなら参考にしたいですね。

■総務省統計局2016年のデータでは?
『持ち家率78%、住宅ローン返済世帯では39.4%、返済額は月平均92,945円』

(参考)総務省統計局 家計調査 2016年データより(2017年2月公表)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/index.htm

やはり、ローンを組んででも、持ち家を持って最終的に自分の財産になる方が良い…と言った、巷で聞かれる意見を持っている人が多いということが裏付けられる結果となっています。
そして、約4割の方が、住宅ローンを返済しています。
考え方にもよりますが、「若いうちに低金利でローンを組んで年を取ってしまう前に完済する」と言った考え方もありますし、「便利な場所にマンションを購入して、住替えの時には売却か賃貸で」と出口を考えている人もいます。

■月返済額92,945円ではどれくらいの家が買える?
頭金や諸費用は現金で支払い、物件価格をフルローンという条件で考えてみましょう。
『フラット35のシミュレーターで金利1.56%、9.3万円』の場合、3,008万円の借入額になります。
300万円の貯金を用意して、借入額が3,000万円前後というケースが多いのではないかと思われる結果です。
サラリーマンの平均年収が420万円程度とすると、収入に対する返済額の割合は、およそ27%。
フラット35の融資目安は…

・返済額の4倍以上の月収
・年収300万円~400万円は返済額が年収の30%まで。
・年収400万円~700万円は返済額が年収の35%まで。
・年収700万円以上なら返済額が年収の40%まで。

※2017年10月から簡素化され、年収400万円未満30%、年収400万円以上35%になります。

(参考)フラット35
http://www.flat35.com/kaitei/kansoka19.html

■住宅費として妥当な返済割合はどれくらい?
融資の資料をみると、年収420万円、金利1.56%、35年返済の条件では、フラット35のシミュレーターは3,962万円が可能額と出てきます。
この場合の月額返済金額は、12.3万円、返済総額は5,145 万円になります。
統計データから見た借入額よりも随分多くなりました。
これは、400万円以上の年収なら35%を基準にして算出されるためです。
ローン借入額の決め方は、ライフスタイルや価値観に左右されるところが大きいですから、限度額まで借りてやっていけるという人もいれば、負担に感じる人もいます。
住宅費として妥当な額は、収入の25%までと言われています。
平均的な収入が、いくらかのゆとりを持って住宅ローンを返済するには、平均的な3,000万円前後を超えるのは覚悟が必要かもしれません。

持ち家を財産分与する場合に知っておきたいこと

マイホームのための土地選びのポイント

関連記事

  1. 住宅ローン申込みに必要な納税証明書とは?

    マイホーム購入では、年収の何倍もの資金を必要とする場合がほとんどですから、住宅ローンを利用することが…

  2. 住宅ローンの金利引き下げ条件とは?

    いよいよマイホームを購入しよう!と行動に移す時、どんな住宅ローンが使えるのかは、とても大事なところで…

  3. フラット35の知っておきたいリスク

    審査基準が緩やかで、多くの人が借りやすい住宅ローンに『フラット35』があります。住宅金融支援機構が各…

  4. 住宅ローンを借りよう!年収の何倍ならいい?

    住宅ローンを組む上で非常に重要なのが年収です。確かに年収でいくら借りられるかの基本が決まってしま…

  5. 住宅ローンを夫婦で一緒に借りる場合の種類と特徴は

    住宅ローンは保証人を立てないでも借りることができます。その場合は「保証会社」に申し込みローンを組むこ…

  6. 住宅ローンを後悔するのはどんなとき?

    住宅ローンは長期に渡って返済することが多くなりますから、返済途中に生活スタイルが変化して後悔すること…

  7. 持ち家の購入時に支払う頭金にはどんな意味があるのか

    持ち家を手に入れる為には、高額なお金が必要になる為、殆どの方にとっては人生で何回もある体験ではありま…

  8. ゼロ金利政策と住宅ローンの関係は?

    ゼロ金利とは、銀行間の金利をゼロに近づける政策ですが、私達が住宅ローンなどの融資を受けるときには、ど…

最近の記事

PAGE TOP