menu

住宅ローンを組もう!手付金ってなに?

住宅ローンを組む上で手付金やら頭金やら何かしらたくさんの「金」が動きますよね。
初めて住宅ローンを組む人にとってはなんじゃそりゃ!?って感じではないでしょうか。
今日はこのようないろんな「金」の違いと意味についてお伝えしていきましょう。

◆手付金とはなぁに?

手付金とは売買契約をする上で先に代金の一部をお支払いすることをいいます。
あくまでも代金の中に組み込まれている金額になりますので代金+手付金という意味ではありません。
あとはキャンセル防止や買い手の意思という意味でもありますね。
手付金を入れることによってキャンセルはしないので安心してください!という意思確認でもあります。

◆その手付金はどうなるの?

そのまま頭金という形になりますね。
またみなさんが気にかけているのは手付金の金額ではないでしょうか?
基本的には購入物件の10~15%が望ましいと言われていますね。

◆現金がなくてフルローンなのですが…

当然ながらフルローンと言え手付金が必要です。
どうしても払えない場合は親や知人に借りましょう。
友人知人などは「金の切れ目は縁の切れ目」なんて言葉がでるくらいですから、あまりオススメはできませんが、親なら借りやすいでしょう。
銀行の融資がおりればすぐに返すと言えば、そこまで悪い気はしないでしょう。
出来る限りご自身でご用意できるのが望ましいですね。
あっ!1つだけ注意があります。
絶対にしてはいけない事、それは他社からお金を借りることです。
いわゆる借金があると住宅ローンは通りにくくなると言われています。
ちょっとした金額でも、そのせいで住宅ローンが通らないなんて本末転倒です。
そうならない為にも他社からの借り入れだけは絶対しないようにしましょう。
どうしてもの場合は売主さんに相談してみるのもアリでしょう。
10%が厳しい場合は5%で交渉してみましょう。
商談での言い回しですが、話が進んだ後に現金がありませんでは足元をすくわれかねませんので、買う意思を示す際に「手付金を5%分にしてくれれば買います」などの交渉は売買取引の中では重要な事です。
如何に相手より優位な立場に立てるかがこちらのマイナス要素(手付金がない)を打ち消すことにつながるのです。

◆現金がないと…

上記のように現金がないといざ家を買う時に慌てちゃいますよね。
「家を買う」とプランを考え始めた時点で購入予定の金額の10%は最低でも確保できるように動きましょう。
フルローンと言いつつも若干の現金が必要になってくるのも確かです。
契約途中で焦らなくていいようにしっかり準備しておきましょう。

住宅ローンと補助金について

不動産を売却後の確定申告での減価償却について

関連記事

  1. マイホームのための土地選びのポイント

    「一生に一度のマイホーム」。そう考えると土地選びも慎重になるのではないでしょうか。建売ならば、土地も…

  2. 持ち家の購入時に支払う頭金にはどんな意味があるのか

    持ち家を手に入れる為には、高額なお金が必要になる為、殆どの方にとっては人生で何回もある体験ではありま…

  3. マイホームを持とう!頭金って目安とかある?

    夢のマイホーム!建てる場所もどんな家に住むかも決まった!あとは今後の支払いをどうするか考えるだけ。正…

  4. マイホーム選び~リビングの広さ理想はどれくらい?

    賃貸暮らしをしていて、リビングが狭く感じてしまうことはありませんか?3~4人家族で標準的な使い方で理…

  5. 持ち家を財産分与する場合に知っておきたいこと

    離婚など、夫婦の財産を分けなければならない場合、持ち家も対象になります。不動産は額が大きくなりますし…

  6. 4年連続上昇!!~千葉県の「基準地価」~

    皆さんは「基準地価」って言葉は聞いたことありますか? 聞いたことあるけど意味がよくわからない。言葉だ…

  7. 持ち家になると住宅手当が無くなるの?

    賃貸家賃に応じて住宅手当が出る場合があります。現在、家賃の補助を受けているという方も多いのではな…

  8. 住宅ローンにおいて、フラット35を利用するメリットとは

    住宅の購入は一生に一度の大きな買い物であり、住宅を購入する際に非常に重要とされているのが住宅ローンで…

最近の記事

PAGE TOP