menu

住宅ローンを組もう!手付金ってなに?

住宅ローンを組む上で手付金やら頭金やら何かしらたくさんの「金」が動きますよね。
初めて住宅ローンを組む人にとってはなんじゃそりゃ!?って感じではないでしょうか。
今日はこのようないろんな「金」の違いと意味についてお伝えしていきましょう。

◆手付金とはなぁに?

手付金とは売買契約をする上で先に代金の一部をお支払いすることをいいます。
あくまでも代金の中に組み込まれている金額になりますので代金+手付金という意味ではありません。
あとはキャンセル防止や買い手の意思という意味でもありますね。
手付金を入れることによってキャンセルはしないので安心してください!という意思確認でもあります。

◆その手付金はどうなるの?

そのまま頭金という形になりますね。
またみなさんが気にかけているのは手付金の金額ではないでしょうか?
基本的には購入物件の10~15%が望ましいと言われていますね。

◆現金がなくてフルローンなのですが…

当然ながらフルローンと言え手付金が必要です。
どうしても払えない場合は親や知人に借りましょう。
友人知人などは「金の切れ目は縁の切れ目」なんて言葉がでるくらいですから、あまりオススメはできませんが、親なら借りやすいでしょう。
銀行の融資がおりればすぐに返すと言えば、そこまで悪い気はしないでしょう。
出来る限りご自身でご用意できるのが望ましいですね。
あっ!1つだけ注意があります。
絶対にしてはいけない事、それは他社からお金を借りることです。
いわゆる借金があると住宅ローンは通りにくくなると言われています。
ちょっとした金額でも、そのせいで住宅ローンが通らないなんて本末転倒です。
そうならない為にも他社からの借り入れだけは絶対しないようにしましょう。
どうしてもの場合は売主さんに相談してみるのもアリでしょう。
10%が厳しい場合は5%で交渉してみましょう。
商談での言い回しですが、話が進んだ後に現金がありませんでは足元をすくわれかねませんので、買う意思を示す際に「手付金を5%分にしてくれれば買います」などの交渉は売買取引の中では重要な事です。
如何に相手より優位な立場に立てるかがこちらのマイナス要素(手付金がない)を打ち消すことにつながるのです。

◆現金がないと…

上記のように現金がないといざ家を買う時に慌てちゃいますよね。
「家を買う」とプランを考え始めた時点で購入予定の金額の10%は最低でも確保できるように動きましょう。
フルローンと言いつつも若干の現金が必要になってくるのも確かです。
契約途中で焦らなくていいようにしっかり準備しておきましょう。

住宅ローンと補助金について

不動産を売却後の確定申告での減価償却について

関連記事

  1. 持ち家を持つ事により発生するリスクとは

    持ち家を持つ事に対して、購入時に高額な費用が掛かる為に高額なローンを組むことがリスクだと考えてい…

  2. ホームインスペクションで不動産の価値を診断

    中古住宅を資源として活用する動きが盛んになって来ました。住宅の性能を正しく判断する基準があれば、中古…

  3. ホームインスペクションとは?

    インスペクションとは、視察や検査・点検などを意味しますが、ホームインスペクションとは「住宅診断」のこ…

  4. 住宅ローンにおいて、フラット35を利用するメリットとは

    住宅の購入は一生に一度の大きな買い物であり、住宅を購入する際に非常に重要とされているのが住宅ローンで…

  5. 持ち家購入のデメリットは?

    やっぱり自分の白が欲しいと思うのは当然ですし、暮らし方の自由度が高まる持ち家は良いですよね。ただ、デ…

  6. マイホームを購入する時期を考えてみる

    マイホームを購入することはが、世間一般では、おそらくは最初で最後の購入になることではないでしょうか。…

  7. 持ち家が原因で貧乏になることがあるの?

    下流老人や老後貧困などの言葉が聞かれますが、住宅ローンにつまずいたことや、持ち家の維持費が苦しくて貧…

  8. マイホームを購入するときに気になるインスペクションを行うタイミン…

    建売住宅やマンションなどマイホームの健康診断や精密検査のことを「インスペクション」と言われています。…

最近の記事

PAGE TOP