menu

ゼロ金利政策と住宅ローン

ゼロ金利政策が始まりましたが、このゼロ金利とは住宅ローンにどのような恩恵をもたらせてくれるのでしょうか?
今回はゼロ金利政策と住宅ローン金利について確認していきましょう。

◆ゼロ金利政策って何?
まず基盤となるのが日銀(日本銀行)です。
簡単に言うと銀行のトップです。まさに銀行の中の銀行です。
この日銀に、銀行(どこにでもある銀行)はお金を預け入れします。
そこは「人や企業が銀行に定期預金をするのと同じように」銀行が日銀に預けることにより金利がついていました。しかし、日銀からするとその預け入れ金利が負担になってきた為、日銀は考えました。ゼロ金利政策をすれば日銀に預け入れをしないで人や企業に貸し出すようになるのではないか?と。そこで始めたのがこのゼロ金利政策です。
このゼロ金利政策が始まったことで銀行は日銀に預け入れ金額の金利を0.1%払わなければいけません。
金利を支払うぐらいなら人や企業にお金を貸して金利を貰った方が得策だという考えに至ったわけです。
これにより、今までよりもかなり金利が下がり、長期ローンでもある住宅ローンが借入しやすくなりました。

◆住宅ローンを借りるなら「今」
とにかく金利が下がっている今が借り時なのは違いありません。
フラット35というプランで一例を上げると、10年前は長期金利2.7%で貸していたのが、ゼロ金利の今はなんと1.06%にも下がっています。
この1%の差はかなり大きいです。
これだけ差があると借入金額にもよりますが例えば5000万円で計算すると実に400万円近くも金利が安くなる計算になります。
そしてこれから数年はこのゼロ金利が維持される可能性もありますが、基本的にこの金利はまた上がっていくでしょう。
上がったときに借りるくらいであれば今借りていた方が良いですよね。
400万円余ることを考えれば家の修繕費にもなりますし、車だって購入できます。
借りるなら「今」でしょう。

◆返済中の方も要検討
上記でも少し話をしましたが、数十年前に借入した人も是非借り換えを検討しましょう。
同じような考えで借り換えに成功すれば数約万円は節約できます。
同じく5000万円程借りていたのであれば、400万円分も住宅ローンの支払いが減るのです。
借り換えをしただけで減るなんて実行しない手はありません。

◆まとめ
とにかく、将来を見据えても金利は安いに越したことはありません。
ただこのゼロ金利政策もいつまで続くのかが分からない以上慎重かつ早急に動くべきでしょう。
家を買うにしてもローンを借り換えるにしてもチャンスは今ですよ。

新築の一戸建てを買うとどんな税金がかかる?

マイホームはおすすめ!?購入するなら今!

関連記事

  1. 持ち家の購入年齢はいくつくらい?

    さて、気になるのが持ち家を購入している人は何歳くらいで購入しているのでしょうか?また何を目安に購…

  2. 住宅ローンの持分設定が原因で贈与になる?

    マイホーム購入では、住宅ローンを利用する方がほとんどですし、夫婦がそれぞれの名義でローンをくむケース…

  3. 住宅ローンを控除したら住民税はどうなるのか

    住宅ローンの控除は、マイホームをローンでお支払いする時に自己負担額を軽減することができる方法でありま…

  4. マイホームは頭金なしで買えるの?

    マイホーム購入を考え始めたけれど、「頭金がたまってからじゃなきゃ厳しい」という意見と、「フルローンで…

  5. 住宅ローンは繰り上げ返済かボーナス払い併用か

    金利が高いころに借りた方で、貯蓄に余裕ができた方、もしくは、超低金利となり住宅ローンの利息もあまりか…

  6. 住宅ローンを借りよう!年収の何倍が安心!?

    マイホームを購入する上で必ずと言っていいほど活用するのが住宅ローンではないでしょうか。そしてここで一…

  7. 住宅 ローンの「ボーナス払い」の仕組みと敬遠の理由

    マイホームの住宅ローンの返済方法には、いくつか種類がありますが、返済方法に変化が見られます。今回は住…

  8. 「持ち家だけど引っ越したい…」そんなときどうする?

    持ち家からの引っ越しを考える場合、今住んでいる家をどうしたらよいか頭の痛いところです。賃貸に出して家…

最近の記事

PAGE TOP