menu

四街道~善光寺と周囲の仏閣

駅周辺は住宅地として開発が進んでいるものの、田園風景も所々に点在しています。そんな四街道市の魅力の一つとして、静かな仏閣が点在しています。今回は散歩も兼ねて紹介していきます。

■まずは ~善光寺~

最初に訪問しておきたいのは、善光寺です。このお寺の特徴は真言宗豊山派に属しており、東京・大塚(護国寺)と奈良・桜井(長谷寺)が総本山です。真言宗は弘法大師空海によって広められ、後年長谷寺に集められた僧正たちによって立ち上げました。

このお寺はその豊山派の一つです。また、中にある石造り六地蔵菩薩は四街道市から文化財と指定されています。

【詳細情報】
◎住所
・〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡334番地
◎お問い合わせ先
・043-432-9355
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅南口から千葉内陸バスY61・63系統鹿渡バス停下車徒歩25分

■ものすごく静かなところに・・・~熊野三社大神~

次に訪問するのは、熊野三社大神です。前述の善光寺の近くにありますが、周りが雑木林に囲まれた静かなところです。またの名を熊野三山ともいい、和歌山南部(南紀エリア)の速玉・那智・本宮の各大社の総称とも言います。また、世界遺産にも指定されているほどです。

前述の三山が総本山であり、今回の大神はその全国3000社以上ある神社の一つです。ちなみに同名の神社が千葉・都賀に存在します。千葉から遠く離れた南紀の熊野三山に思いをはせながら参拝しましょう。

【詳細情報】
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅南口から千葉内陸バスY61・63系統鹿渡バス停下車徒歩22分

■有名な神社の…~鹿渡香取神社~

最後に訪問するのは、鹿渡香取神社で総本山は同じ千葉の香取市にあります。今回はその分社の一つであり、江戸時代までは大明神と名乗っていました。この神社ができたのは元和9(1623)年に建てられたという説がありますが、その真相はいまだにわからないままです。

全国に4000社ある香取神社のうち、四街道市内だけでも3か所ありますが、今回はその1か所となります。正月3が日は元旦祭りなどがあり、ここに奉納されているおみこしは素晴らしいものでした。現在はおみこしを維持するため展示されている程度となっています。

【詳細情報】
◎住所
・〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡486番地1号
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅南口から千葉内陸バスY61・63系統鹿渡バス停下車徒歩20分

以上、四街道善光寺と周辺の仏閣についてまとめました。場所柄、山に囲まれたところにありますので、正月3が日はこれらの仏閣を訪問して初詣をしてみてはいかがでしょうか?

四街道地域のマイホームや不動産でお困り事がありましたら、住宅のプロであるライフトラストまでお気軽にご相談ください!!

四街道から日帰りで行ける美術館

四街道南口郵便局散策

関連記事

  1. 四街道エリアのスポーツジム

    スポーツジムに立ち寄る理由は、運動不足を解消することだけでなく、日ごろのストレスを発散して自分をリフ…

  2. 四街道エリアから電車で行ける映画館あれこれ

    千葉県四街道市は、東京から電車一本で行ける距離で遠距離通勤をされる方ならばこのあたりでマイホームを構…

  3. 四街道で買える業務用食材を扱うスーパー

    飲食店を経営している方にとって、食材を買うとしたら業者さんに注文をかけてから購入することがありますが…

  4. 四街道エリアの中華料理店

    四街道市南部は、住宅地として整備されている箇所を除けば、サバイバルゲームフィールドやゴルフ場、四街道…

  5. 四街道市の名物って何だ?

    千葉の北総エリアの一都市である四街道市。東京のベッドタウンという印象が強いのですが、その一方でのどか…

  6. 千葉市のポートタウンってどんなところ?

    千葉市中央卸売市場跡地を活用して1993年にうまれた『千葉ポートタウン』は、オフィス、商業施設、体育…

  7. 四街道のスーパーマーケット

    四街道市内にはスーパーマーケットがあり、そのうち大規模なのがイトーヨーカドー四街道店ですが、ちょっと…

  8. 四街道駅周辺の家賃相場を見てみよう。

    四街道は今やベットタウンと呼ばれています。このベットタウンとは昼は働きに出た人たちが夜になると戻って…

最近の記事

PAGE TOP