menu

千葉市の子育て支援について

マイホームを持つなら、子育て環境が整った街が良いですね。千葉市などの関東圏は、予算を抑えて、比較的ゆったり暮らせることから、候補にしている方も多いことでしょう。そんな中から、千葉市の子育て支援について紹介しましょう。

■助成やお金の話
○ 児童手当
○ 子ども医療費助成(対象中学3年生まで)
○ その他医療費助成
・未熟児、障害のあるお子さん ・喘息など特定の持病のあるお子さん
・母子・父子家庭
○ エンゼルヘルパー(出産6ヶ月以内。初回無料、次回2時間1,650円)
○ チーパス事業(中学3年生以下のお子さんがいる家庭。チーパス提示で割引などサービスが受けられます。)
○ 出産育児一時金(国民健康保険に加入の場合、医療機関に助成金の支払い請求ができます。)
○ のびのびアシスト(特定優良賃貸住宅の優遇貸出)
子育て世代は出費がかさむものです。
助成制度があると助かりますね。
児童手当・医療費はもちろんのこと、街のサービスが優遇される「チーパス」や、千葉市住宅供給公社借り上げの団地使用料優遇の「のびのびアシスト」があり、子育て世代を応援しています。

■育児や保育所問題は?
妊婦・子育て相談
学童保育(こどもルーム)
保育園、一時預かり事業など
各自治体で注目されているのが、“待機児童問題”です。
千葉市では…
“平成29年4月1日現在、従来の定義による待機児童数が33人(昨年度比22人増)、国が新たに見直した定義に基づく待機児童数が48人、入所待ちとなっている児童数全体が599人(昨年度比33人減)となりました。”
(参考)千葉市の保育所入所待機児童数
https://www.city.chiba.jp/kodomomirai/kodomomirai/unei/hoikusyotaikizidousuu.html
保育園申込数を見てみると、平成28年度と比べて平成29年度は、876人増えており、定員数1,036人増年したにも関わらず、待機児童ゼロにはできなかった…という結果になりました。
保育士資格取得を希望する人に資金貸与、未就学のお子さんを持つ保育士さんへのサポートなど待機児童問題解消に向けて努力しています。

■子育てに関する施設
○ 生涯学習センター(託児付き、親子参加型の講習を行っています)
○ 市内16箇所の図書館
○ 子育てリラックス館(未就学親子の交流や居場所)
○ 子育て交流館(児童館のようなものですが、スタジオや遊び、イベントなど18歳未満が交流できる場所)
○ 子育て支援館「きぼーる」(乳児親子が楽しく遊びながら子育てについて学びあう場)
子育てに不安を感じるパパ・ママたちは多いですし、気軽に交流できたり、情報を得られる施設が充実しているのは嬉しいですね。

千葉市の住みやすさについて

持ち家で一人暮らしをいつまで続けられるか…

関連記事

  1. 四街道市の幼稚園と言えば?

    なにはともあれ、家族にとって一番重要なのは子育て!どうやって子供を育てていくのか、どのように子育…

  2. 四街道市総合公園を散策してみれば・・・~撮影する側からの話~

    今回も四街道市総合運動公園について紹介します。前回は概要などについて紹介しましたが、今回は少し趣…

  3. 四街道の図書館

    東京のベッドタウンとして発展が続いている四街道ですが、図書館はないのかと疑問を抱く方がいらっしゃるこ…

  4. 四街道市内の外科

    四街道市内にはたくさんの医療機関がありますが、その中から今回は外科を紹介しましょう。もしあなたが大き…

  5. 四街道エリアの酒屋

    四街道エリアに限らず、郊外地区の街については地域に酒屋があることが一つの特徴となっています。暑いとき…

  6. 四街道から温泉へ行くには・・・

    四街道と温泉についてですが、市内には温泉がない代わりに郊外にちょっとした温泉があります。四街道市内に…

  7. 四街道市内の公園あれこれ

    東京のベッドタウンでありながら、ちょっと足を延ばすと自然が残されている町が四街道ですが、たくさんの公…

  8. 習志野市内の一人暮らし向きアパートの家賃相場

    東京から比較的近い習志野市は、津田沼駅を中心に都心へのアクセスが充実しています。一部の快速電車の始発…

最近の記事

PAGE TOP