menu

四街道の市民税はどのくらいなの?

単身者からファミリーまで幅広い層に人気のある四街道市。
人気の理由は家賃の安さとその住み心地の良さ!
今回はそんな四街道市の市民税について確認していきましょう。

◆個人住民税の特別徴収とは?
H28年度の改正に伴い本格的に始まった徴収制度です。
この中でも「給与からの特別徴収」というものがあり、個人住民税を給与から引き差ししてもらう方法を言います。原則として給与所得者は特別徴収によりますが、パートやアルバイト、契約社員等については特別徴収を行わない事もあるようですので、詳しい情報は勤め先に確認するのがいいでしょう。
ちなみにこれ以外で個人住民税を納めるのが普通徴収と言います。
また給与からの特別徴収の場合、年12回に分けて徴収されることになります。
6月から翌5月までの12回です。
万が一退職などで未納分が出てしまった場合は普通徴収に切り替えての徴収となります。
あとは新しく就職した方は途中からでも特別徴収に切り替えることは出来ますので、事業所の担当者に相談してみるといいでしょう。

◆就職と退職の住民税について
上記でも少しお話しましたが就職の際は翌年度の住民税は毎月給料から差し引かれるようになります。
会社によっては給与から差し引きしていないところもありますので確認しておきましょう。
また当年度の住民税がかかっている場合は納期が過ぎていない金額については特別徴収への切り替え申請書を提出することで切り替えが可能となります。
また退職に関してですが、退職された場合住民税を給料から差し引く事が出来なくなってしまうため残額は下記の方法で納付する形になります。
一つ目は一括徴収です。
退職の際に給料から一括徴収してもらう方法です。
最後に貰う給料から差額を引かれる為、最後の手取り金が少ない場合には会社の経理と相談した方が良いかもしれません。
二つめは普通徴収です。
これは一般的なもので市役所から送られてきた書類に基づき納付するようになります。
そして三つ目が特別徴収継続です。
すぐに次の就職先が決まっている場合にはその新しい会社で引き差ししてもらう方法です。
正直、間髪入れず再就職するのであればこの特別徴収継続が一番いいでしょう。

◆まとめ
以上、四街道市の市民税に関してはこのような決まりとなっています。
他の地域から転入してきた場合などは徴収方法が異なる事もあるでしょうからしっかり確認はしておきましょう。

四街道駅周辺の家賃相場を見てみよう。

老後に必要なお金っていくらか知ってる?

関連記事

  1. 四街道の歴史~鹿放ヶ丘~

    四街道市の北西部にある鹿放ヶ丘(ろっぽうがおか)は、下志津原と言われていました。戦後はこの地域がどの…

  2. 四街道エリアのドッグラン

    愛犬を連れて散歩するのは近所でもできますが、それだけでは運動不足が懸念されることでしょう。人間が運動…

  3. 超難関リンクス!全米オープンゴルフ選手権

    6月14日(木)~6月17日(日)にシネコック・ヒルズGC(ニューヨーク州)で開催された全米オープン…

  4. 四街道のスーパーマーケット

    四街道市内にはスーパーマーケットがあり、そのうち大規模なのがイトーヨーカドー四街道店ですが、ちょっと…

  5. 四街道市総合運動場へ行こう!!

    駅から県道66号線で行くことしばし。国道51号線と接する吉岡十字路の手前にあるのが今回紹介する四街道…

  6. ランチの主役!? 四街道エリアの弁当事情

    さあ、午後12時を過ぎました!この時間は一般的なランチタイムです!家から持参する人もいれば、前もって…

  7. 四街道から行ける生鮮市場巡り

    四街道市内にも生鮮市場がありますので、今回はそのお店を紹介したいところですが肝心のお店は閉店となりま…

  8. 四街道から出かける銭湯巡り

    四街道市内に銭湯はありません。しかし、電車に乗っていけば周辺の都市に、銭湯があるかもしれません。…

最近の記事

PAGE TOP