menu

四街道さつき保育園ってどんな感じ?

首都圏のベッドタウンとして、新しいマンションや住宅が多い四街道。
首都圏へのアクセスも良く手頃な物件も多いですから、のびのびとした子育てが出来る環境があります。
四街道のさつき保育園をはじめとした保育園の情報をまとめてみましょう。

■四街道の保育園について

四街道市内には、15の保育所(園)・認定こども園・小規模保育施設があり、1,080人の受け入れ体制があります。
市の公式サイトでは、月ごとに受け入れ可能人数を掲載されていますから、年度途中に入園を希望する場合には、こちらをチェックしつつ、保育園に申し込みをすると良いでしょう。

(参考)四街道市公式サイト 入所・入園状況
https://www.city.yotsukaido.chiba.jp/kosodate/hoiku/nyuusyotaikiichiran.html

■四街道駅最寄りの保育園

四街道駅にはJRの成田エクスプレス、成田線、しおさい、総武本線が乗り入れ、1日2万人を超える乗車客が利用する駅です。
四街道の駅周辺保育園には…
・まちの保育園四街道駅前(徒歩3分)
・エンゼルステーション保育園(徒歩5分)
・さつき保育園(徒歩9分)
などがあります。
駅から首都圏に向かって通勤する人に取っては、自宅から駅に行く間に保育所があるとたすかりますね。
なかでも、さつき保育園は、駅から徒歩圏でありながら、自然に触れ合う機会が多い保育園です。

■『さつき保育園』ってどんな感じ?

住宅街の中にありますが、園庭も確保されています。
泥だんごづくりや小川づくりなど、のびのびと子どもたちが過ごせる環境があります。
H28年の入所園児は112名、3月1日待機児童数は4名でした。
保育対象は生後8週間以降ですが、布おむつ、紙おむつどちらにも対応可能で、おやつは手作りを心がけるなど、細やかな配慮のある保育園です。
詳しい入園時の準備は、用意されているしおりを参考に準備すると良いでしょう。
通園かばん、お弁当箱、はし、コップ、上履きと言った定番グッズから、お昼寝布団、ループタオル、エプロン、着替えなどを準備します。

■認定こども園『さつき幼稚園』は?

実は駅を挟んで反対側の下志津に『さつき幼稚園』があります。
こちらは、園舎横にふれあいの森があり、自然体験をとおして情操教育が出来るところが評判の幼稚園です。
自分たちで田植えをして、秋には稲刈りをしたり、ふれあいの森では、おたまじゃくしやてんとう虫を観察したり、自然の生き物と触れ合う体験をたのしんでいます。
『さつき保育園』は市が運営する公立保育園ですが、『さつき幼稚園』幼稚園と保育所(園)の両方の機能をもつ認定こども園です。
私立ですから、幼稚園部への入園については、直接の問い合わせになっています。

四街道の学区について

マイホームの購入時期はいつがいい?

関連記事

  1. 四街道から日帰りで行ける美術館

    図書館や市民ホール、サバイバルフィールドがあって美術館がないのは四街道です。しかし、その周辺を見ると…

  2. 四街道市の住みやすさとしては・・・

    四街道市は千葉市と佐倉市の間にある自治体ですが、東京のベッドタウンの一面を持ちながらも、自然やのどか…

  3. 四街道エリアから電車で行ける映画館あれこれ

    千葉県四街道市は、東京から電車一本で行ける距離で遠距離通勤をされる方ならばこのあたりでマイホームを構…

  4. 旬の落花生は四街道に暮らす楽しみ

    千葉県の名産と知られる落花生。海外産のピーナッツに押され、国内流通の中で、日本産の落花生は1割ほどと…

  5. 四街道ゆうゆう保育園の提供しているサービスや特徴について

    ゆうゆう保育園は千葉県四街道市にある保育園で、社会福祉法人鳳雄会が運営主体です。鳳雄会のスローガ…

  6. 四街道市内の内科

    風邪をひいたり体調が思わしくないとき、お世話になるのが内科です。親身になって診察するほか、症状によっ…

  7. 四街道市内のケーキ屋さん

    通年ならば誕生日や結婚記念日、ある一定の季節ならばクリスマスや入学・卒業、特別な事情ならば退職記念な…

  8. 四街道市内の本屋さん

    市内の書店は四街道駅を境に北口に集中しています。南口ユーザーの方であろうとも、本を買うという意味では…

最近の記事

PAGE TOP