menu

四街道市に点在する歴史の手がかり

北総エリアの一つの都市である四街道市ですが、その由来などについて知りたいと思いませんか? 今回は街の歴史について紹介します。

■街の名前の由来~その発端は駅から西へ約500m歩いたところに・・・~

四街道とは、四つの道の中間地点として名づけられました。北は成田山新勝寺へと向かう道。南は千葉町(今の千葉市)へと向かう道。東は東金・馬渡路で九十九里浜(後年、某アーティストが歌のタイトルで使われたことで有名)へと通じる道。そして西は江戸(来年、五輪が開催される今の東京)・船橋道でした。

これら四方向の道の合流地点として交差点が作られたのが四街道で、この町の由来となったわけです。ランドマーク的存在のえのきの木はこれら四つの道の1里として制定されました。なお、その当時は下志津原と呼ばれ、広大な野原が広がる場所でもあったことから今は駅周辺がベッドタウンとなった風景と比べても、それだけ想像もつかない話です。

四街道十字路の周辺には四街道小学校が近くにあることから、朝夕は小学校の生徒さんが元気よく通学する姿を見ることができます。

■街路樹と小さな山

さて、駅へいったん戻ってみると句碑がありますね。その俳句を作ったのは正岡子規です。正岡は野球好きで有名で、東京・上野にその句碑があるだけでなく恩賜公園の中の球場にもその名前が冠されています。

正岡が総武鉄道(現・JR総武本線)に乗ったときに読んだ俳句が四街道にまつわるもので、現在も句碑として残されています。

県道64号線を北へ進みましょう。その一部が松並木通りとなっています。実は明治27(1894)年に開業した総武鉄道が、四街道に駅を作る際に植樹されました。

さて、大日5差路を右折して少し進んだところにある小さな山があります。この山こそが大土手山です。幕末の時代となった文久元(1861)年に砲撃演習が開始され、砲撃元が隣町となる佐倉・下志津原でしたので、当時は広大なる草原だったが故のことでしょう。

大政奉還により幕府から政府へと移管された後、明治政府は引き続きこの地で演習を継続しました。日本陸軍の指導者として、フランス陸軍からジョルジュ・ルボンを招聘し陸軍の教育に力を注ぎました。

その後ルボンにより演習場そのものをリニューアルし、ルボン山として名づけられるとともに陸軍の砲兵学校を斜め向かいに作りました。

現在は公園として残されており、四街道の展望スポットであるとともに夜景スポットの一つとなっています。なお、春には桜が咲いてこの山を彩ってくれるでしょう。
(夜は夜桜が楽しめます)

■撮影名所の近くの遺跡

鉄道愛好家なら物井~佐倉間は名撮影地で、通称モノサクとも呼ばれていることはご存知です。成田空港や銚子からの特急列車などを撮影して、鉄道雑誌の誌面を飾る光景がしばし見られます。(安全に気をつけ、マナーを守って撮影してください)

しかし、その近くに遺跡があることは地元の方以外はあまり知られていないでしょう。今回紹介するのはモノサクの近くにある北ノ作遺跡と物井古屋城跡です。古屋城は15世紀(つまり、戦国時代)に建てられた城で北ノ作遺跡は古屋城の東側に該当します。この地が鹿島川を北西側に眺めることができます。

立地条件から見て、仮に敵が攻めてきた場合は土手と深い溝で侵入を防ぎ、逆に城側から攻めることができるという構造となっています。ちなみにこれらは市の指定文化財として認定され、街の歴史を学ぶスポットとなっています。

■団地から出てきたのは・・・

最後に紹介するのは、千代田団地から出土した八木原貝塚です。ニュータウン建設に伴う宅地開発の前に行われた発掘調査により、土器が出土したことが始まりでした。その後の調査により後期のものが多かったとされ、土器以外にも石斧や土偶、除去跡などが出土しました。

四街道市の歴史を知る上で非常に大事なものであるとされ、文化財に指定されたのは昭和59(1984)年のことでした。

四街道地域のマイホームや不動産でお困り事がありましたら、住宅のプロであるライフトラストまでお気軽にご相談ください!!

四街道市の名物って何だ?

四街道市総合運動場へ行こう!!

関連記事

  1. 四街道駅前いまむかし・・・

    四街道市内にある駅は物井駅とこの四街道駅のみで、路線はJR総武本線のみです。そのうち四街道駅の歴史が…

  2. 習志野市内のお弁当屋さん

    通常の弁当を販売しているランチタイムに限らず、夕方の食事の準備に欠かせない総菜も販売しているのがお弁…

  3. 習志野市内のドラッグストア

    北総地区の代表的な都市の一つである習志野市は、全体的に東京のベッドタウンであり、通勤距離が約30分以…

  4. 四街道エリアにおけるペットサロン

    可愛いペットはもはや家族同然です。家へ帰ってきたら誰よりも早く出迎えてくれたり、ときには散歩したり、…

  5. 四街道徳洲会病院周辺のこと

    四街道徳洲会病院は市内南西部の医療施設です。病院のことについては前に紹介しましたので、今回は周辺のこ…

  6. 続・四街道市内の内科 ~困ったときは病院へ!~

    四街道市内の病院は数あれども、内科については前回紹介したとおりですが今回はその続編という位置づけで紹…

  7. 四街道市内にあるペットショップ

    犬や猫などといったかわいいペットは家族の一員です。ペットとの出会いの一つとして、ペットショップで購入…

  8. 四街道で買える業務用食材を扱うスーパー

    飲食店を経営している方にとって、食材を買うとしたら業者さんに注文をかけてから購入することがありますが…

最近の記事

PAGE TOP