menu

四街道~善光寺と周囲の仏閣

駅周辺は住宅地として開発が進んでいるものの、田園風景も所々に点在しています。そんな四街道市の魅力の一つとして、静かな仏閣が点在しています。今回は散歩も兼ねて紹介していきます。

■まずは ~善光寺~

最初に訪問しておきたいのは、善光寺です。このお寺の特徴は真言宗豊山派に属しており、東京・大塚(護国寺)と奈良・桜井(長谷寺)が総本山です。真言宗は弘法大師空海によって広められ、後年長谷寺に集められた僧正たちによって立ち上げました。

このお寺はその豊山派の一つです。また、中にある石造り六地蔵菩薩は四街道市から文化財と指定されています。

【詳細情報】
◎住所
・〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡334番地
◎お問い合わせ先
・043-432-9355
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅南口から千葉内陸バスY61・63系統鹿渡バス停下車徒歩25分

■ものすごく静かなところに・・・~熊野三社大神~

次に訪問するのは、熊野三社大神です。前述の善光寺の近くにありますが、周りが雑木林に囲まれた静かなところです。またの名を熊野三山ともいい、和歌山南部(南紀エリア)の速玉・那智・本宮の各大社の総称とも言います。また、世界遺産にも指定されているほどです。

前述の三山が総本山であり、今回の大神はその全国3000社以上ある神社の一つです。ちなみに同名の神社が千葉・都賀に存在します。千葉から遠く離れた南紀の熊野三山に思いをはせながら参拝しましょう。

【詳細情報】
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅南口から千葉内陸バスY61・63系統鹿渡バス停下車徒歩22分

■有名な神社の…~鹿渡香取神社~

最後に訪問するのは、鹿渡香取神社で総本山は同じ千葉の香取市にあります。今回はその分社の一つであり、江戸時代までは大明神と名乗っていました。この神社ができたのは元和9(1623)年に建てられたという説がありますが、その真相はいまだにわからないままです。

全国に4000社ある香取神社のうち、四街道市内だけでも3か所ありますが、今回はその1か所となります。正月3が日は元旦祭りなどがあり、ここに奉納されているおみこしは素晴らしいものでした。現在はおみこしを維持するため展示されている程度となっています。

【詳細情報】
◎住所
・〒284-0003 千葉県四街道市鹿渡486番地1号
◎交通アクセス
・JR総武本線 四街道駅南口から千葉内陸バスY61・63系統鹿渡バス停下車徒歩20分

以上、四街道善光寺と周辺の仏閣についてまとめました。場所柄、山に囲まれたところにありますので、正月3が日はこれらの仏閣を訪問して初詣をしてみてはいかがでしょうか?

四街道地域のマイホームや不動産でお困り事がありましたら、住宅のプロであるライフトラストまでお気軽にご相談ください!!

四街道から日帰りで行ける美術館

四街道南口郵便局散策

関連記事

  1. 四街道近辺のバッティングセンター ~むかつくストレスなんてかっ飛…

    私たちが日常生活を送るにあたり、しつこいようにまとわりつくのがストレスですね。日々のストレスがたまり…

  2. 四街道駅前いまむかし・・・

    四街道市内にある駅は物井駅とこの四街道駅のみで、路線はJR総武本線のみです。そのうち四街道駅の歴史が…

  3. 四街道から日帰りで行ける美術館

    図書館や市民ホール、サバイバルフィールドがあって美術館がないのは四街道です。しかし、その周辺を見ると…

  4. 四街道市の住みやすさとしては・・・

    四街道市は千葉市と佐倉市の間にある自治体ですが、東京のベッドタウンの一面を持ちながらも、自然やのどか…

  5. 四街道ゆうゆう保育園の提供しているサービスや特徴について

    ゆうゆう保育園は千葉県四街道市にある保育園で、社会福祉法人鳳雄会が運営主体です。鳳雄会のスローガ…

  6. 習志野市内のお弁当屋さん

    通常の弁当を販売しているランチタイムに限らず、夕方の食事の準備に欠かせない総菜も販売しているのがお弁…

  7. 四街道市の幼稚園と言えば?

    なにはともあれ、家族にとって一番重要なのは子育て!どうやって子供を育てていくのか、どのように子育…

  8. 四街道市内のお花屋さん

    フラワーショップは数あれども、お店へ行くとなるとどの目的で購入するのか、それぞれ用途があるでしょう。…

最近の記事

PAGE TOP