menu

マイホームだからこそできるこだわりキッチン収納

毎日の生活で欠かせないのが食事のしたくや、お買い物の収納・整理です。
まとめ買いのあとは、とりあえず空きスペースに詰め込んでしまい、使うときになって探す事が多くてうんざりといったお悩みを持つ方も多いのでは?
マイホームなら、それぞれの使い勝手に合わせて自由度が高いのが嬉しいですね。マイホームならではのキッチン収納についてお話しましょう。

■今どきのシステムキッチンを採用する
<引き出し収納で取り出しやすく>
システムキッチンの収納は、引き出し式が主流です。
かがみ込むこと無く、深い引き出しにフライパンや鍋を立てて収納すれば、立ったまま取り出しやすく、収納もラクです。
また、調味料やスパイスなどの小瓶類や、食器類も、浅めの引き出しを使い、見渡せる収納方法なら、奥に入って取り出しにくく、出番がこない…なんてことも無くなりそうです。
引き出しが二重構造になって収納力、サイズ調整が進化下タイプもあります。

<引き戸の大容量収納で使い勝手良く>
開き戸は、大きな地震の揺れで、扉が開いてしまうのでストッパーが必要ですし、通路に向かって扉を開くと、スペースが狭くなる短所があります。
大型のすりガラス引き戸を使った収納なら、ガラリと開けて棚を見渡せます。
システムキッチンは、収納のプロの意見を取り入れた、細かい設計が生かされています。
使い勝手の良さは折り紙付きです。

■ぜひ取り入れたいパントリー
キッチンの収納で威力を発揮するのがパントリーです。
買い置きの缶詰やレトルト、乾物やパスタなど常温保存できる食品は、まとまった収納スペースが無いと、バラバラになりがちです。
重ね買いや、賞味期限切れで廃棄…なんて、特売で頑張った努力も水の泡です。
奥行きが深すぎない収納庫を造り付けて、パントリーのスペースを確保するだけでも、収納力と使い勝手が格段にアップします。
賃貸では、スペースの関係で諦めているなら、マイホーム購入のときには、パントリーを実現させたいですね。

■玄関から回り込めるサービススペース
最近は、サービススペースを儲けるお宅も多くなって来ました。
図面や間取り図では『S』で表され、納戸やちょっとした作業が行えるスペースをさしています。
玄関から土間を広くとって、リビングにつながる動線と、土間からキッチンにつながる動線をとっている作りなら、ベビーカーやカートのままキッチン入り口にたどりつけます。
土間からつながるサービススペースに、パントリーを設けると、玄関から直接運び込めてさらに便利です。
キッチンの収納に悩んでいるなら、思い通りのレイアウトが可能なマイホームを手に入れるのが解決の近道です。

マイホームを買うなら外観がおしゃれなものが欲しい

後悔しないマイホームの玄関ホールづくり

関連記事

  1. マイホームを購入するため貯金をしよう!

    人生で一番大きな買い物といえばマイホームかと思います。そのために貯金をしますよね? どれくらい貯金し…

  2. 持ち家が欲しいと思ったら考えておきたいコト

    持ち家は賃貸と比べて自由度が高いですし、支払いが終われば資産になります。やっぱり家が欲しい…と考…

  3. 不動産の選び方!かなり悩みます

    うわーっもう悩みます、本当に…どの物件がいいんだろう。と、お考えの方はたくさんいるのではないでし…

  4. 持ち家購入なら地震保険に入るべき?

    だいじな財産である持ち家も、火災や地震が起これば失ってしまうかも知れません。マイホームの購入を考…

  5. 持ち家のメリット・デメリットとは?

    持ち家を購入したほうが良いのか、借家のままが良いのか、悩ましい問題です。高額なローンが必要かもしれま…

  6. 離婚での破産にご注意!持ち家が共有名義のリスク

    家を購入する時には、離婚の事まで考えるはずもないですが、共有名義にした場合のリスクを知っておく事が必…

  7. 結婚生活は持ち家or賃貸どちらから?

    結婚して新しい生活が始まるタイミングで、持ち家にするか賃貸にするか悩ましいところですね。家賃を払って…

  8. 4年連続上昇!!~千葉県の「基準地価」~

    皆さんは「基準地価」って言葉は聞いたことありますか? 聞いたことあるけど意味がよくわからない。言葉だ…

最近の記事

PAGE TOP