menu

住宅ローンの失敗パターンとは?

住宅ローンは、年収の何倍もの額になることがありますが、「月々○万円なら、家賃よりもやすいですよ」などのセールストークにのせられて、後悔している…といった話も聞かれます。
住宅ローンで失敗パターンの轍を踏まないためにしておきたいことを紹介しましょう。

■月々○万円+ボーナス返済ということも…
住宅ローンの返済方法には、決まった額を月々返済していく場合と、ボーナスを併用して返済していく場合があります。
「3,000万円のローンを、月々7万円、返済期間30年」の場合、金利1.7%の場合、月々70,959円、ボーナス213,455円の返済になります。
ボーナス払いなしの場合には、月々の返済額は、106,439円です。
ちなみにボーナス払い無しで、月々7万円返済の場合には、借入可能額が1972万円程度になります。
「家賃を払うよりも安い」と思わせることで…
・返済できそう
・買わないと損な気がする
…と思わせるように、シミュレーションプランを組むので、ボーナスの負担については軽く流して、「趣味にかけるお金を少し削れば」とか、「旅行を1回やめたら」など、ほんの少し贅沢をやめれば良いと印象付けられます。
でも、ボーナスが必ずもらえる職種ばかりではありませんし、ボーナスを当てにした返済計画はラクではないことを知っておきましょう。

■返済は必ずしなければならないもの
賃貸なら、生活にレベルにあわせて引っ越すことで家計の立て直しができますが、住宅ローンでは、借り換えで年数を伸ばす、より低い金利に借り換えるなど以外では、支出金額を下げるのは難しいでしょう。
しかも、返済が滞れば、家を手放さなければなりません。
そもそも、確実に返済できる金額をライフプランからはじき出して、予算として考えることが大事です。
フラット35の利用者調査によると、ボーナス返済の希望者は、12.8%と少数派になっており、返済期間の平均は25.4年です。
実際は、借り入れ額は、堅実な範囲にし、早くローンを返済する人が多いことが分かります。

■安心して購入できる価格帯を知る
ローン額は、年収の4~5倍までにと言われます。
年収500万円だとして、2000万円~2500万円。
金利1.7%で返済期間25年、ボーナス返済無しで1ヶ月の返済額が10万円の場合、借り入れ可能額が、2442万円程です。
年収が、500万円より少ない場合には、家計への負担が大きくなるのですから、キツイと感じるかもしれません。
収入から導き出した、安心な価格帯でマイホームを検討するのが失敗のない住宅ローンのパターンと言えるでしょう。

住宅ローン~物件価格の目安はどれくらい?

住宅ローン~これからの動向は?

関連記事

  1. 住宅ローンが増税されたらどうなる!?

    何度も消費税の増税が延期されてきたことを背景にして、2019年10月の増税も軽くみている人もいるかも…

  2. 住宅ローンと医療費控除、同時に行うと・・・

    住宅ローンと医療費の控除、確かにどちらもお得な制度ですね。これを同時にやるとさらにお得感すら感じます…

  3. 持ち家の維持費で家の評価が変わる

    住宅を購入しライフスタイルが変わりますが、資金計画をしていく中で意外と見落とされがちなのが住宅の維持…

  4. 住宅ローン~これからの動向は?

    低金利で“今が買い時”と言われて来ましたが、このまま低金利が続くのか気になるところです。株式市場が連…

  5. 住宅ローンの保証人は、誰かいますか? どうすればよいの?

    みなさんは、保証人という言葉に重みを感じられる人が多いと思います。気軽に保証人を頼めるわけでもなく、…

  6. ゼロ金利政策と住宅ローンの関係は?

    ゼロ金利とは、銀行間の金利をゼロに近づける政策ですが、私達が住宅ローンなどの融資を受けるときには、ど…

  7. 住宅ローンのボーナス併用返済で知っておきたいこと

    マイホーム購入では、大きなお金が動きますし、住宅ローンを利用するケースがほとんどなのではないでしょう…

  8. 「持ち家だけど引っ越したい…」そんなときどうする?

    持ち家からの引っ越しを考える場合、今住んでいる家をどうしたらよいか頭の痛いところです。賃貸に出して家…

最近の記事

PAGE TOP