menu

住宅ローン~五年固定金利が向いているのは?

住宅ローンを組む時に悩ましいのが、変動、五年固定、十年固定など、どんな金利のパターンを利用するかですね。金利の底打ち感が出てきて、そろそろ変動から固定に乗り換えようかと考えている方もいるのでは?それぞれの特徴についてお話しましょう。

■金利パターンの選び方
変動金利は、半年ごとに金利を見直すので、世の中の状況によって急に上がる事があります。
ただし、5年ルールと1.25倍ルールというのがあり、『5年間返済月額は変わらない』、『金利が上昇しても最高1.25倍まで』というものです。
支払わなければならない額が、いきなり大幅に上昇するのを避けられますが、返済額を調整するため、元金分を減らして計算するので、元金の返済期間が伸びたり、支払い総額に影響がでたりするリスクがあります。
五年固定金利であれば、五年間、金利変動の影響を受けませんから、返済期間を短期間に設定している場合にメリットがあります。
十年固定では、現在、底打ち感がありますし、最も利用しやすい印象です。
二十年返済を予定している場合でも、半分の十年間が現在の低水準の金利が使えます。
ただ、二十年固定となると、十年固定よりもやや金利が高く設定されていますし、判断はそれぞれに委ねられるところでしょう。

■金利の上昇はいつになるのか?
物価の上昇率が2.0%を保つことが規制緩和の手を緩める合図になると思われます。
平成29年9月の消費者物価指数(2017年10月27日公表)によれば、+0.7%。
(参考)総務省統計局
http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/index-z.htm
平成29年10月から11月にかけての株価の上昇など動きが出ていますから、世の中の動きによっては、どうなるかわかりません。
しかし、少し前までは、国際通貨基金=IMFの物価予想によると、2022年で1.6%という数字になっています。
2.0%にはなかなか届かないと見ています。
目標金利に届かないという事は、もうしばらく微妙に上下しつつも、もうちょっと金利上昇には時間が掛かるのではないでしょうか。

■マイホーム購入は低金利のうちに!
景気回復の兆しが見えてきて、経済状況が良くなろうとしている…という味方をすれば、個人の収入も安定してくる見込みが立ってきます。
消費増税で冷水を掛けない様にというウワサも聞こえて来ますし、低金利、消費増税前のタイミングでマイホーム購入を検討するには、ちょうど良い時期ではないでしょうか。
本格的に物価指数が上がれば、金利が上がるかもしれません。
十年固定でも1.0%を切るものもありますし、低金利を利用してマイホーム購入をして、生活の基盤を固めるのに良いタイミングだと感じられます。

マイホームは頭金なしで買えるの?

住宅ローンの金利引き下げ条件とは?

関連記事

  1. 住宅ローンはライフプランから計画しましょう

    マイホーム購入で重要なのは、ライフプランに沿った住宅ローンの計画です。収入や勤務状況など、予測の…

  2. 住宅ローン利用のメリット・デメリットとは?

    マイホーム購入は、一生に一度かも知れない大きな買い物。どの程度の住宅ローンを組もうか悩みますね。…

  3. 住宅ローン保証料の謎

    皆さんが一戸建て住宅を購入するとき、お世話になるのが住宅ローンです。これもローンの一種ですので、銀行…

  4. 住宅ローンが増税されたらどうなる!?

    何度も消費税の増税が延期されてきたことを背景にして、2019年10月の増税も軽くみている人もいるかも…

  5. 住宅ローンと預金残高が連動する仕組みってどうなの?

    住宅ローンの借入額を決めるときに、「貯金を吐き出して利息が掛からない部分を大きくしてトクをするか迷う…

  6. フラット35を借りる際の年齢制限はある?その利用条件とは?

    金融機関もいろいろありますし、金融商品もその機関によって様々な種類があります。そんな中特に人気の…

  7. 住宅ローンと医療費控除、同時に行うと・・・

    住宅ローンと医療費の控除、確かにどちらもお得な制度ですね。これを同時にやるとさらにお得感すら感じます…

  8. 住宅ローンの持分設定が原因で贈与になる?

    マイホーム購入では、住宅ローンを利用する方がほとんどですし、夫婦がそれぞれの名義でローンをくむケース…

最近の記事

PAGE TOP