menu

四街道の市民税はどのくらいなの?

単身者からファミリーまで幅広い層に人気のある四街道市。
人気の理由は家賃の安さとその住み心地の良さ!
今回はそんな四街道市の市民税について確認していきましょう。

◆個人住民税の特別徴収とは?
H28年度の改正に伴い本格的に始まった徴収制度です。
この中でも「給与からの特別徴収」というものがあり、個人住民税を給与から引き差ししてもらう方法を言います。原則として給与所得者は特別徴収によりますが、パートやアルバイト、契約社員等については特別徴収を行わない事もあるようですので、詳しい情報は勤め先に確認するのがいいでしょう。
ちなみにこれ以外で個人住民税を納めるのが普通徴収と言います。
また給与からの特別徴収の場合、年12回に分けて徴収されることになります。
6月から翌5月までの12回です。
万が一退職などで未納分が出てしまった場合は普通徴収に切り替えての徴収となります。
あとは新しく就職した方は途中からでも特別徴収に切り替えることは出来ますので、事業所の担当者に相談してみるといいでしょう。

◆就職と退職の住民税について
上記でも少しお話しましたが就職の際は翌年度の住民税は毎月給料から差し引かれるようになります。
会社によっては給与から差し引きしていないところもありますので確認しておきましょう。
また当年度の住民税がかかっている場合は納期が過ぎていない金額については特別徴収への切り替え申請書を提出することで切り替えが可能となります。
また退職に関してですが、退職された場合住民税を給料から差し引く事が出来なくなってしまうため残額は下記の方法で納付する形になります。
一つ目は一括徴収です。
退職の際に給料から一括徴収してもらう方法です。
最後に貰う給料から差額を引かれる為、最後の手取り金が少ない場合には会社の経理と相談した方が良いかもしれません。
二つめは普通徴収です。
これは一般的なもので市役所から送られてきた書類に基づき納付するようになります。
そして三つ目が特別徴収継続です。
すぐに次の就職先が決まっている場合にはその新しい会社で引き差ししてもらう方法です。
正直、間髪入れず再就職するのであればこの特別徴収継続が一番いいでしょう。

◆まとめ
以上、四街道市の市民税に関してはこのような決まりとなっています。
他の地域から転入してきた場合などは徴収方法が異なる事もあるでしょうからしっかり確認はしておきましょう。

四街道駅周辺の家賃相場を見てみよう。

老後に必要なお金っていくらか知ってる?

関連記事

  1. 四街道ふるさと納税ではどんな名産品が扱われているの?

    ふるさと納税制度は、所得税や住民税の控除と、返礼品の特典があるのが嬉しいですね。返礼品のラインナップ…

  2. 四街道周辺のボクシングジム ~ストレス解消に~

    人間は生きていくうえで浅からぬ縁が続くのがストレス社会です。普段、会社などで怒こられたり、人間関係が…

  3. 四街道市内にある総合病院

    市内にある総合病院は4か所です。内科や外科など、ほとんどの病気を患ったらまず駆け込むのは、総合病院で…

  4. 四街道で人気な耳鼻科とは

    いつの時代でも耳鼻科は大人気です。耳や鼻の病気って結構おいですよね。アレルギー性鼻炎から花粉…

  5. 四街道総合運動公園とその周辺にある見どころ

    四街道駅南口から南西へ進んだところにあるのが総合運動公園ですが、周辺を見てみるとたくさんのスポットが…

  6. 千葉市の児童手当について

    千葉市に引っ越したら、児童手当はどのように申請したら良いのでしょう?住民票を移す手続きと一緒に行…

  7. 習志野市で受けられる補助金・助成金にはどんなものがあるの?

    千葉県は東京へのアクセスも良く、住宅購入を検討している方も多いのではないでしょうか。習志野市は、海や…

  8. 四街道を観光するならココ♪おすすめスポット

    美しい景観が残る四街道市。自然を楽しむのはもちろん、四街道ならではの魅力を味わえる個性的なスポットを…

最近の記事

PAGE TOP