menu

四街道周辺にある美術館

四街道市内には美術館は存在しませんが周辺の自治体へ足を延ばすことによって、美術館は点在しています。ドライブの目的地の一つとしても活用できるため、週末の休みを活かして、みんなでお出かけしてみるのもよいでしょう。
今回は四街道周辺の美術館についてお話します。

まずは西側へ~千葉県立美術館~

最初に紹介するのは千葉県立博物館です。東京湾の千葉港にあることから、海に近い美術館として市民の憩いの場として親しまれています。千葉にゆかりのある美術品を中心に、各種サークルなどの展示会やワークショップ、講演会や学校などを中心として鑑賞教室などを積極的に開催しています。

周辺には公園のほか、夏季限定のビーチに港などがあることから美術館で絵画などを堪能したら周辺を散策してみるのも、千葉港周辺ならではの楽しみ方です。
また、美術館友の会の存在も大きく実技講座などといった様々なイベントを開催するにあたり縁の下の力持ち的存在として成り立っています。

・住所:〒260-8682 千葉県千葉市中央区中央港1丁目10番地1号
・お問合せ:043-265-3111
・営業時間:9:00~16:30
・休館日:毎週月曜日(祝日の場合は火曜日)、年末年始、その他臨時休館日あり
・交通アクセス
JR京葉線千葉みなとから徒歩約11分
千葉都市モノレール2号線千葉みなとから徒歩約12分
・備考:駐車場有

新川沿いの美術館~やちよ 絵手紙の森美術館~

次に紹介するのは、やちよ 絵手紙の森美術館です。主に絵手紙を中心に展示していますが、観葉植物なども作品に添える形で飾られることから、ゆったりとしながら作品の鑑賞を楽しむことができる美術館です。常設展示のほか季節ごとに作品が更新されることがあるので、それぞれの季節に訪問されると、その違いを楽しめる美術館です。

また、八千代を中心に絵手紙教室や書道教室も開催されることがあるため、絵手紙を見るだけでなく何かを学びに行くという副産物も生まれることからちょっとしたカルチャースクールという役目を果たしています。その他オリジナルグッズも販売されているだけでなく、陶板浴も隣接しています。

・住所:〒276-0029 千葉県八千代市村上南2丁目16番地25号
・お問合せ:047-487-6265
・営業時間:10:00~16:00
・休館日:毎週月曜日(祝日の場合は翌日)、月末の月曜日と火曜日
・交通アクセス
JR総武本線四街道から車で約30分
東葉高速鉄道村上から徒歩約7分
・備考:駐車場有

成田山のついでに立ち寄りたい~成田ユニバーサル美術館~

次に紹介するのは成田山の近くにある成田ユニバーサル美術館です。障がい者の方が美術作品を発表し、積極的に発信している場所としてこの地に建てられました。絵画を中心に様々な作品を発表しているほか、日程によっては音楽鑑賞を楽しめることができる展示場を擁しています。

また、講習会やハンドメイドの作品を販売しており、それぞれの作家さんが丹精込めて作った作品を手元に置くことにより、一つのアートとして家の中で飾ることができるのもメリットの一つです。
場所柄近くにある、成田山新勝寺の参拝帰りにも立ち寄りたいものですね。

・住所:〒286-0025千葉県成田市東町779番地3号
・お問合せ:0476-85-6655(FAX:0476-33-3028)
・営業時間:10:00~16:00
・休館日:毎週月曜日、火曜日
・交通アクセス
JR成田線成田から徒歩約12分
京成電鉄東成田線京成成田から徒歩約11分
・備考:駐車場有

空港の目の前~浮世絵美術館~

最後に紹介するのは、浮世絵美術館です。成田空港第3ターミナルビルの向かいにあり、ホテルの中に入居していることから、海外からのトランジットとして、次の日の飛行機に乗るための前泊ついでに立ち寄れるだけでなく、空港を見学するついでに立ち寄れるのが魅力です。

日本の浮世絵がたくさん展示していることと、海外への玄関口である成田空港という地の利を生かしていることから、海外からの観光客から人気を博しているほか絵画マニアにとっては意外な穴場として訪問してみたいものです。しかし、ホテルの中の施設であることから長時間の滞在は宿泊される方と混同する恐れがあるということを覚えておきたいものです。

・住所:〒286-0106 千葉県成田市取香560番地 東横イン成田空港1号館地下1階
・お問合せ:0476-33-0451(FAX:0476-33-0461)
・休館日:無
・交通アクセス:JR成田線空港支線空港第二ビルから徒歩約25分
・備考:駐車場有

まとめ

以上、四街道エリアから行ける美術館を紹介してまいりましたが、様々な分野の作品群が私たちを魅了させてくれるのが共通点です。週末はちょっとしたお出かけ気分で訪問してみるのもよいでしょう。

四街道エリアの地域情報は、ライフトラストにお任せください。

四街道の歴史~鹿放ヶ丘~

習志野市内のドラッグストア

関連記事

  1. 四街道~善光寺と周囲の仏閣

    駅周辺は住宅地として開発が進んでいるものの、田園風景も所々に点在しています。そんな四街道市の魅力の一…

  2. 習志野市で受けられる補助金・助成金にはどんなものがあるの?

    千葉県は東京へのアクセスも良く、住宅購入を検討している方も多いのではないでしょうか。習志野市は、海や…

  3. 習志野市内のホームセンター

    日曜大工や園芸品、工具や家具などといったありとあらゆるものがそろっているのがホームセンターで、週末に…

  4. 四街道市総合運動場へ行こう!!

    駅から県道66号線で行くことしばし。国道51号線と接する吉岡十字路の手前にあるのが今回紹介する四街道…

  5. 四街道市南部の保育園

    四街道駅南部はかつて貨物駅で、旅客は北口へと回らなければなりませんでした。しかし、駅周辺の開発により…

  6. 四街道市の住みやすさとしては・・・

    四街道市は千葉市と佐倉市の間にある自治体ですが、東京のベッドタウンの一面を持ちながらも、自然やのどか…

  7. 四街道市内のお花屋さん

    フラワーショップは数あれども、お店へ行くとなるとどの目的で購入するのか、それぞれ用途があるでしょう。…

  8. 四街道市内の文化センター

    今回紹介する文化センターは、四街道市の一機関であり市民の文化部門を発表したり、サークル活動の拠点とし…

最近の記事

PAGE TOP