menu

四街道から電車で出かけてみましょう

四街道は近くに空港があるがゆえに、そのアクセスが便利なところとされています。また、快速電車を使うことにより東京都心までの通勤やお出かけが便利であるのも魅力です。
今回は四街道から電車で出かけてみる、という話をしましょう。

190円でどこまで遠く行けるか?

最初の話ですが、190円の切符を買うだけで物井まで行けるというのですが、成田へ行く電車におとなしく乗っていればそれで完結しますね。実は大回り乗車というちょっと姑息なやり方があり、それはJRでも認められているわけです。

四街道から横浜方面へ向かい、茅ケ崎で降りてから橋本や八王子、高崎や小山、友部を経由しながら我孫子で針路を変えて成田へ出てしまえば、四街道の隣の物井で降りるだけというやり方ですが、所要時間は約14時間です。旅行気分を味わいながら楽しめるというのが利点です。

長野どころか日本海側へ出かけてみませんか?

次は信州・長野方面へ足を延ばしてみましょう。朝6時21分の電車に乗れば千葉には6時31分に到着でき、そこから7分後の特急に乗れば信州へダイレクトにアクセスできるわけです。全車指定席ですので、前もって予約しておくことになるという点だけ気を付けましょう。

南小谷にはお昼前に到着しますが、さらに乗り換えると大糸線の終点の糸魚川は12時57分(平日の時刻です)に到着できるというのですから、日本海側へ目指せるというわけです。

注意してほしいのは、このアクセス方法は2020年3月の改正前日まで有効です。その日を過ぎるとこのアクセスは使えなくなりますが、その代わり河口湖方面へ乗り換えなしで行ける特急ができるという話で、富士五湖や富士山など見どころ満載の富士山が都内で二度乗り換えをせず直接行ける時代へと進化していくことでしょう。

北陸まで足を延ばそう!

次は東京乗り換えで北陸へ出かけるという話です。途中の長野を経由しますが、四街道から東京までは総武線の快速電車に乗って東京まで出て、そこから北陸新幹線に乗り換えて長野や富山、金沢へとお出かけしようという話です。

春になると立山黒部アルペンルートへの旅行ができるわけですし、冬の兼六園や和倉温泉、金沢から北陸線に乗り換えて加賀温泉や芦原温泉まで行けるのですから、温泉を味わいたい方はこちらも選択肢の一つとして選んでみるのもよいでしょう。

富山で乗り換えになりますが、高山本線で南下して高山や下呂などといった飛騨地区の観光も楽しめるわけです。富山から名古屋行きの特急に乗れば所要時間が短縮できるわけで、時間を有効に活用して観光を楽しめるというのも利点です。

極端な話をしますが、金沢で北陸線の特急に乗り換えて京都や大阪まで行くことだってできるわけです。東海道新幹線で約2時間半近くもいいですけど、多少時間をかけてみるのも旅の楽しみです。

最後は神話と瀬戸内海

最後になりますが、東京乗り換えで寝台列車に乗って遠くへ出かけてみませんか、という話です。昔は九州や大阪へ行くことができる列車がたくさん出ていましたが、今残っているのは高松と出雲市へ行く寝台列車2系統のみで、すべての意味において貴重な存在です。個室寝台と指定席特急券と乗車券だけで、横になることができる座敷席を連結したサンライズエクスプレスという素敵な列車です。

四街道を夜の20時8分の快速に乗れば東京へ着く時間が夜21時前で、その間は食事をしたり買い物をしながら列車が来るのを待つのも、旅の楽しみの一つです。高松ならば讃岐うどんを食べるもよし、船に乗って小豆島へ渡るという選択肢があるでしょうし、出雲市ならば日本のパワースポットである出雲大社を訪問して、縁結びの神様に素敵なご縁を祈願するという楽しみが生まれます。

まとめ

以上、四街道から各地へ出かけるという話をしましたが、日帰りならば隣の物井までの切符を買いながらも大回りしてから目指すということもできるでしょうし、遠くへ出かけてみたいというならばこういう手段もありということです。

住まいの拠点として四街道地域を検討される際には、ライフトラストがお手伝いさせていただきます。お気軽にお問合せください。

四街道エリアの酒屋

四街道市内のドラッグストア

関連記事

  1. 四街道市総合運動場へ行こう!!

    駅から県道66号線で行くことしばし。国道51号線と接する吉岡十字路の手前にあるのが今回紹介する四街道…

  2. 四街道付近の産婦人科

    新たな命が生まれる瞬間、これからの時代を担う希望の光になってくれることを切に祈りながら、四街道周辺の…

  3. 芸能人に合える!? 四街道そばの名所巡り!~タモリ、サンドウィッ…

    まず、四街道という地名をご存知だろうか? この市名の由来となった背景には、現在の四街道十字路に「北 …

  4. 習志野市内の内科

    あなたがもし、風邪をひいたとしましょう。当然ながらお世話になるのが街のお医者さんの一つである内科医院…

  5. 四街道の市民税はどのくらいなの?

    単身者からファミリーまで幅広い層に人気のある四街道市。人気の理由は家賃の安さとその住み心地の良さ…

  6. 四街道さつき保育園ってどんな感じ?

    首都圏のベッドタウンとして、新しいマンションや住宅が多い四街道。首都圏へのアクセスも良く手頃な物…

  7. 四街道駅周辺の耳鼻科

    耳や鼻の調子が悪いなぁ、と思ったらすぐに駆け込むのが耳鼻咽喉科ですね。私たちがお世話になる病院の一つ…

  8. 四街道市総合公園を散策してみれば・・・~撮影する側からの話~

    今回も四街道市総合運動公園について紹介します。前回は概要などについて紹介しましたが、今回は少し趣…

最近の記事

PAGE TOP